![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifWMT_5yq80PpWcfWazTB35G2V9XTH6EiPZfIwXm0VLoOphtBg6pLNRVbFh8HqLfAl7povhWGZ5lVI_w-1ruM_XIHSc72uoZLEwHKqFD7kZRJXGhIMHvTVyzlgATn9srjfs-yCC77rvCLe/s200/DVC00097_M.jpg)
板を新調したので、久々にワックス掛けをやりました。午後までに掃除を終えて、 夕方から実家に帰省します。
今年の正月は食っちゃ寝の正月です。
1月3日のマラソン大会は足が痛いので中止。そのかわり、実家の近くにあるスポーツジムで泳ぎ初めの予定です。
このスポーツジムは、なんと正月からやってるんです。
水着を忘れずに持ってかえらなきゃ。
1967年製中年技術系サラリーマンのトライアスロン挑戦記録です。どこまでがんばれるか! として立ち上げましたが、もう何年も、日々の雑多なメモや趣味(乗り物、模型・・・)、その他ちょっとした記録として不定期に更新しています。
おみやげ、本当にありがとうね!!
五島うどんってめっちゃ有名ですよね~。いつだっかかなぁ。「あごでとっただしでいただく」って機内誌だったか、ちょっと忘れましたが何かに紹介されていて、そのとき、「あご?」、「なにそれ?」って読んだのでよく覚えています。
おいしくいただくことにしま~す!!
けどさぁ、僕はといえばさぁ、なんと情けないことか・・。
小田原から来ていただいたのに、なんのおもてなしもできず、おまけに病み上がりなど弱気な発言をぽろっとしてしまい・・・、気がついたときには、ぴえるさん、既にバイクにまたがって出発体制。
いろいろ話したいことがたくさんあったのに。ずっとレースが気になっていて、リザルトがHPでアップされたときには、結果を見て自分も一緒に走ったかの如く感動したり・・・
あぁ、けど、僕にはむなしく手を振ることしかできませんでした。
実は水曜あたりから体調が悪く、木曜は会社に出勤したものの、かなり良くないので会社の近所の医者に診てもらい、薬を出してもらう。
金曜日は朝から菌が体にまわって体中のリンパ腺がいっせいに動き出したか!というくらい体が痛くてのたうちまわっていました。もちろん会社も休み。
そして土曜日。まだ体の節々が少々痛むけど、ちょっと体を動かさなきゃ、ということで庭いじりしていたところ、見事なサプライズ登場、完璧に決まりました!!
弱りきっている状況をばっちり見られてしまいました。
けど、きっと、弱りきった情けない私を見て、がっかりして直ぐに帰ってしまったのでしょう・・。
あぁ、なんとも空しい限り。
まあ、これが今の僕の現実だからしょうがない。
仲間がアイアンマン完全燃焼して頑張っているのに、僕はといえば、風邪引いて寝込んでフラフラして、弱気で情けなさ丸出し・・・・。おい、あんた、一体なにやってんのサ。
ぴえるさん、今日は本当にゴメンなさい。
スタートはぴえるさん。
今大会は、参加申し込みが遅かったため、最後尾からのスタートとなってしまいましたが、なんと3週目には先頭を引っ張る熱い走りに僕も気合が入りました~。
僕の出走時は先頭チーム集団との巡り合わせが良く、4回の走行中2回が先頭チームの集団と遭遇することができました!こんなチャンスはなかなかないので、この集団にうまく乗って平均40キロでルーチンをこなすことができました。でも先頭集団はやっぱ早い!千切れないよう食らいつくだけで精一杯でした。自分が中切れの原因にならないよう、ヤバそうなときはうしろの人に前に出てもらい、少し下がって休んでからまた上の方に移動したりしていました。先頭を引くにはもう少し練習しないとダメですね~。皆さんゴメンナサイ!
また、ぴえるさん、キャプテンとは、将来トップチーム?として戦うため、ピットサインの練習などを行い、無駄に消耗しないレース運びも実践です。
今回はアンカーを務めることになったのですが、既に3回の走行でかなり消耗しており、ちょっとまずいなぁって感じだったのですが、ここでもセオサイクルジャージ、テプコジャージがいる集団にうまく乗りこむことができたので、ゴールまで千切れないよう必死で着いていきました。
ラスト一周の旗が振られてから、集団のペースがグンと速くなり、あぁやばい・・千切れるぅ、と思いながらも何とか持ちこたえ、最終コーナーあたりまでなんとかこの集団で踏ん張りました!けど、最終コーナーを抜けたあたりでチェッカーフラッグが振られているのを見た瞬間、一瞬気合が抜けて、その瞬間に千切れてしまいました・・・。
けど、おかげでゴールは集団ではなく、単独で通過することに!やば、何かせにゃ・・。
そこで、ピットで見ている仲間に手放し運転してアピールしてみました!別に勝ったわけでもなんでもないので、傍から見るとかなりお馬鹿・・。まあ、そんなことをしたくなる感じは参加した方には分かってもらえるでしょう。ちょっとは目立つことができたかな?
なにはともあれ、チームとしては事故や怪我もなく、初参加のメンバーも十分楽しめた大会となったようで、チームイベントとして非常に良かったです!(パンク事件はあったみたいですけどね)。皆さん、また走りましょう!!!
Nくん到着!半原越頂上にて
また、宮が瀬ダムでの小休止後、牧馬方面に向かう郵便局の交差点を少し下ったあたりでのことでした。宮が瀬ダム方面に登って来るサーベロ発見。あれ?なんか見覚えがあるジャージ・・。
なんと、ぴえるさん!
自走で土山峠→宮が瀬ダム→三増峠を越えて戻ってくるところだったそうです。ひえ~。
ぴえるさんとのサプライズ遭遇を果たした後は、小倉橋→昭和橋まで一緒に走りました。
途中、短い距離ですが、ゆるい下り区間でぴえるさんの後ろについたのですが、やっぱはっ、はえ~。一瞬張り付くのが精一杯でした。ん~やっぱ頑張らねば~。
昭和橋でぴえるさんと分かれ、僕は姪っ子の誕生記念の宴に合流!
腹いっぱい喰って飲んでそのまま沈没・・。再び意識が戻った時には既に夕方。お土産のケーキもみんなきれいになくなってました~。
今回は午前中限定でしたが、天気もよく、桜も満開でとても気持ちいいライドとなりました。また、思わずぴえるさんと合流できたので、短時間でしたが心と体の両面の喝入れになってよかった!やっぱ仲間との外練はいい!次回はロングでやりましょう!
おまけ
ぴえるさんからは、「そのポジション、いったいなんすか~、おまけに3本線。それ、間違いなく狙われまっせ」だって。
この冬にハンドル、ステムを交換したのですが、ついでにポジションも見てもらいました。この時、かなりサドルを高めにしていただいたのですが、自分ではまだこのポジションでは苦しくてちょっと下げたのですが・・。
自分ではもちろん分からないのですが、えらい前傾がキツイらしい。いったいどんな感じなのか見てみたい・・。
けど、そういうぴえるさんも前傾、半端なく強烈。
TTバイクってこともあると思うけど、前傾がきつい、というどころか上体が道路と平行ですよ~。
低い姿勢でビシーって感じでした。
それに比べ、僕なんて今日も一瞬だけ、しかも鼻水を撒き散らしながら後ろに張り付くのが精一杯でした。それなのに狙われてもねえ・・。まあ練習あるのみ!