![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhECQ8BjqvK-qOcvQL2ZKJi5BxZl35MYrAFJBXOvkuWkf6uRlwtMjy9BZDT5qZwbm8JA-EH72rZIatgVSvr8rjF-4NhaOFGaN2r_gHHJwDQ8_k8CtTs6kKWbb1O2p6u7m5y1v11bOPou028/s200/070909_122551ff.jpg)
日曜日は総勢6名で久々の山練をやりました。
半原越は、台風後だったこともあり、落石が多くてロードには少々厳しい状況でした。この区間で残念ながら1名犠牲者が出てしまいました。
今回はじめてロケッツ練習会に参加いただいた方だったのですが、大量の落石のため前輪のタイヤが切れてしまい、パンクして落車してしまいました。
今回は半原越経由でいったん秦野側に下って表ヤビツを攻めるコースです。
ちょっとしたアクシデントがありましたが、激坂あり、宴会ありのとても楽しい練習会となりました。
半原越は、台風後だったこともあり、落石が多くてロードには少々厳しい状況でした。この区間で残念ながら1名犠牲者が出てしまいました。
今回はじめてロケッツ練習会に参加いただいた方だったのですが、大量の落石のため前輪のタイヤが切れてしまい、パンクして落車してしまいました。
怪我の方ははたいしたことがなかったようで、これは不幸中の幸いでした。
タイヤが少し切れていたので、チューブ交換だけでは済まない状況でした。
どうするかなぁ、と考えていると、先に半原を下りきってしまったぴえるさんが応急パーツを持って再度駆け上がってきてくれました。この時の登りがこの日一番きつかったそうです。
感謝、感謝。しかも換えチューブだけでなく、応急パーツも準備しているあたり、とても勉強になりました。
すばらしいチームワークでトラブルを乗り越え、秦野側に出て表ヤビツに向かい、いよいよヤビツアタックです。
さて、僕はというと、実は夜に別の用事があったので、秦野駅周辺で打ち上げ会場探し隊を自ら志願、有志を募ってアタック隊を万全の体制でサポートすることにしました。
さて、僕はというと、実は夜に別の用事があったので、秦野駅周辺で打ち上げ会場探し隊を自ら志願、有志を募ってアタック隊を万全の体制でサポートすることにしました。
別の言い方をすると、「逃げた!」とも言います(笑)。
昼間まだ早い時間だったのですが、無事お店も決まり、調査隊メンバーは一足先に打ち上げ、いえ試食調査開始です。その後、アタック隊も無事帰還し、あらためて打ち上げとなりました。
僕の方はそろそろ時間もなくなってきたので、みんなの無事帰還を見届けて先に帰宅しました。
僕の方はそろそろ時間もなくなってきたので、みんなの無事帰還を見届けて先に帰宅しました。
帰還の途中、厚木市内にて予期せぬ落車したりしてロスしましたが、夜の用事にはなんとか間に合いました。あとから聞いた話では、その後かなり盛り上がったようです。
こんな感じの練習会、いいですね。ぜひ定例化したいものです。
※今回は半原越でおなか一杯でした。
半原越を終えた段階で私ひとり離脱モード全開!コンビニ休憩ではスポーツドリンクの代わりにビールで補給とっていました。結構足にきてたので、ヤビツアタック隊に参加してたら動けなかっただろうな。みんな凄い!また、今回は台風直後の山道だったこともあり、道がかなり荒れていました。帰還後タイヤをチェックしたところ、僕のタイヤも裂けかけてました。落石ゴロゴロだった半原でタイヤを痛めてしまったのだと思います。危なかったです。ロードバイクはタイヤが細いので、荒れた路面を走った後は特に気をつけた方がいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿