朝から晴れ、風もあまり吹いていない絶好のコンディションでした。
先に私が車で出発し、受付や準備を済ませ、家族はゆっくりと電車で応援にくる、という去年のパターンです。
朝ほぼ予定した時間に現地到着。ここまでは完璧、予定どおりです。
車から自転車を降ろし、自転車を組み立て、着替えなどをチェックして準備完了。
一通り確認すると、あれ、ない、あれれ、ボトルがない・・。
これがないとバイクパート以降、致命的です。
後から家族が来てくれるので、忘れたボトルを持ってきてもらうようお願いしました。
実は、今日のこの微妙な歯車のズレが後でとんでもないことになってしまうとは、この時は当然のことながら本人も気づいていません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhI819whyphenhyphenCGhkOQp_NhOpIGyHwoQEd_mFNqspxqkuYBsVeM2vXzfYpGo0WgvLNqmpqqOmx6iPDsOYktox-kntlMCv4TU1W1NnS3_TqKt0fJTUirdfTOOO5ev5n53BcIbhbgnihTJjNlE666/s320/%E6%BA%96%E5%82%99.jpg)
さあ、いよいよ開会式が済み、ボトルも無事ゲットし、いよいよスタートです。
女子、U30という順にスタートです。
ここにきて少々不安が・・。
自分はU40なのですが、U30と一緒にスタートするのか、別々なのかよく分かっていませんでした。
スタート直前、「U30、U40は同時スタートです、では位置に着いて下さい・・」いう案内の声で、一安心。
号砲とともにスタート!まずは、第一ランです。
今回は、「イーブンペースで考えながら走ること」にしていました。
ランでは、周りの早い方に惑わされず、自分のペースで走ります。
心拍は180前後、呼吸は十分できる範囲です。このように体の調子を確認しながらペースを維持します。
いよいよ第1ランゴールが見えてきました。ちらっと自分の時計を見ると、19分30秒。
息絶え絶え、第1ランで燃え尽きてしまった去年とは全然違います。
体は十分余裕が残っていますし、なんたってこの状態で去年の第1ランのタイムよりも20秒以上時間短縮です。今回は良い感じでスタートを切ることができました!
けど、トランジットでずっこけました。
自分のバイクを置いてあるレーンを間違えてしまい、隣のレーンに・・。あれバイクがない・・。慌てて戻って、探すも、今度は行きすぎてしまい、また戻って、ようやく自分のバイクを発見。
すったもんだの末、バイクパート突入です。
しかも、サイクルコンピュータをリセットし忘れていて、一昨日走った距離や平均速度などがそのまま表示されっぱなし・・。
スタートして走り出してから、慌てて距離計、平均速度をリセット・・。ああ、一体なにやってんだ~。
けど、今回は冷静です。慌てません。考えて走ることが目標。
バイクパートも自分のペダリングの状態、足の疲労度と速度の関係をチェックしながら周回を続けます。
去年はバイクにまたがった時から痙攣を起こしていましたが、今回は痙攣も今のところ発生していません。
バイクは平均34km前後で周回するペースが僕の今の実力のようです。
そうこうしているうちに、バイクパートも後半。この頃になると、U50の早い方にパスされ始めますが、一方、上から落ちてくる方もちらほらと・・。
もちろんカメさんには違いないのですが、死ぬ~って感じで走っていた去年のバイクパートとは全然違い、苦しいながらも多少余裕がある感じです。
さあ、バイクも残り10キロ、あと2周頑張るぞ!と気合いを入れて、バイクのフィニッシュレーンと周回レーンの分岐地点をパス・・。っと、あれれ、みんな~なんでフィニッシュレーンなの!あと10キロ頑張ろうよ。
なんかおかしい。
大会関係者の方がいたので、バイク40キロですよね~!と確認すると、
「30キロですよ!」
がび~ん。
「どっ、どうすればいいすか~(既に半泣き・・)。」
「もう一周してください!」
頭の中は真っ白。周回路を力無く、むなしく半周・・・。けどやっぱ頑張ろう!と気を取り直して、後半はダッシュ!
けど、このダッシュがまた余計だった・・。
バイクゴール地点手前で、靴を脱ごうとしたら、両足が一気に痙攣!
このままじゃ立ちゴケする・・という感じで、ふらふらとバイクゴール。
その後、両足を引きずりながらも第2ランスタート。
余計にバイクを周回してしまったショックと両足同時痙攣発生のためか、頭はほとんど働いていません。
とにかく痙攣が納まってくれるのを祈りながら走ります・・・。折り返し地点を過ぎ、だいぶ足も回るようになってきたので、ペースアップします。
そして、途方に暮れながら走っているとゴールゲートが見えてきましたので、とにかくゴールに飛び込みます!
っと、妻と息子が駆け寄ってきます。
普通はここで、「ご苦労様!」、「パパ頑張ったね!」となるはずなのですが、どうもおかしい。妻の目がつり上がってます。
「ちょっと~、周回コース走ったの?」
「へっ、走ったよ、折り返しまで行って、ゴールしたじゃないか・・」
「ちがうよ~、ゴール地点の周回路を走ったの!みんな走ってるよ!」
「???」
なんと第2ランは折り返し地点を2往復するところを、1往復でゴールしてしまいました。
なんという不覚・・・。あぁ、何やってんだ・・・。
大会本部に出向き、第2ランで1周回忘れたことを申し出ます。
「あ~、残念ですが失格ですネ~」
「はぁ、そうですかぁ」
もう何も言葉がありません。
妻からは、ここぞとばかりに散々バカにされます・・・。
自転車を置いて、着替え始めると、
「パパぁ、今日は自転車まちがえちゃったから、バッテンだね!」
と、息子にも言われてしまい、自転車を置いてある地面に、木の枝で大きく×の印を書かれてしまいました。
1周余計に走って、1周足らなかったので全く参考になりませんが、結果はトータル1時間38分ぐらいでした・・・。
自宅に帰って、片づけを終えて、近所の居酒屋さんにて反省会です。
少しアルコールも入り、妻からは、僕のアホさ加減攻撃もヒートアップ。
本当に反省会・・。
そんな時でした。
「けど~、今日パパ頑張ったから、やっぱりマルにしてあげる。反省会って楽しいね~。またやろうね」
って、息子が僕に優しい言葉をかけてくれました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3AcJFvWi7CaJLUcsUP6cB9-fmPZ4gtaEtFhkOXKKm_ygD6TA5n8HDVz-GpJtdimMY18at7Qfqvo9ePId9gj9G7H2lhp7nbUPTsGeOchKqAfJZPBDDKwYHqJm7-g5GmBPBMJ-HfjS9mWqh/s320/%E5%8F%8D%E7%9C%81.jpg)
今回は、大失敗な大会となってしまいましたが、それなりに得るものもあったかな。
・大会規定、要項は必ず事前に読んでコースや周回方法を十分に理解しておきましょう!
・トランジットの時は、ちゃんとバイクの置き場を確認しておきましょう!
・サイクルコンピュータはリセットしておきましょう!
ちゃんちゃん。
2 件のコメント:
ブログはじめたんですね~
祝!!初コメント
いろいろあったようで・・・カーフマンお疲れ様でしたぁ~
慣れないレースで準備も本番も大変でしたね。
coppi様
まだテストを兼ねてます!
大会の方は、去年参加してたこともあるので、大会規定も読まないで参加したのがそもそも失敗。ちゃんと読んで確認しなきゃね。
コメントを投稿