土曜日
休日出勤の帰り、マスターズ練習に参加したのですが、練習の終了後、どーにもキックがへたくそで遅いので、キックを上手に打つにはどうすればよいかコーチに聞いてみた。
太股から振り下ろすような感じでキックするといいでしょう。
・・ん~、そりゃそうなんだけど、それがうまくできないんだよね。
サッカーボールをける時の足の運びと同じです。ももから大きく振り出してけるでしょ。そのとき、膝下には力を入れませんよね。この感じと同じです。
試しにいま立っている姿勢で良いので、水中にボールがあると見立ててボールを蹴ってみて下さい。
・・分かりました。えいっ!
あ~、そのキックではダメですねぇ。何が悪いか分かりますか?
足の手前にあるボールを蹴っていませんか?それでは水中姿勢にすると、より深い部分の水を蹴っているのと同じでしょ。あえてキックをうって腰を沈めているいるようなもんです。だから沈んじゃう。
・・ん?どういうこと?
体から足先までフラットな姿勢(ストリームライン)で力の乗ったキックが打てるのがベスト。
さっきのボールでいうと、足先のボールを蹴るのではなく、体の真下にあるボールを蹴る感じです。立った姿勢でいうと、蹴りおろした足が真下に来た時に最大の力が出るように太股からキックを打つ。
これを水中姿勢に置き換えてみると、ちょうど水面を叩くような感じにります。これでいいんです。だから膝から下の柔らかさが重要になるんです。
膝から下に力が入っていると、棒で水面を叩くのと同じ。水面をばしばしと棒で叩いても進みませんよね。
だから膝を軽く曲げるということになるのですが、曲げるという感覚というよりも膝から下の力を抜くことによって自然に足がしなる、という感覚に近いでしょう。膝から下を柔らかくして、水面の水を膝から下のしなり(スナップ)をきかせて押し出すようにキックを打つ!この感じが分かってくれば良いキックになると思いますよ!!
さぁ、沢山練習して下さい!!あぁ、今日はもう閉館ですね。おつかれさまでした。
・・キックの位置かぁ、なるほどね、これには気づきませんでした。言われてみると、確かに深いところで力を入れて蹴っている気がする。。今度試してみよう。
亀田のインド料理屋さん
今日は新潟出張でした。
昼は仕事をしているメンバーで亀田にあるインド料理屋さんへ。
このお店、以前は、Jyotiという名前でしたが、今はMayaaというお店です。どうやら名前が変わっただけでメニューは変わっていないようです。
インド人コックさんが作る本格インド料理屋さんで、お昼のランチが最高です。サラダ、ドリンク付きで、しかもナン、ライス(日本、インド)おかわり自由で980円
今日はチキンカレーを頼みました。
最初はインドライスでいただきます。お米の盛り具合も最高!しかも長粒種に独特の香り(一般に臭みと言われている)が全くなく美味い。どうやって炊いているのでしょう。僕は長粒種の独特な香りは全く気にならないのですが、これなら長粒種が嫌いな人も多分OK。
もちろんこれで終わりません。次はナン。ナンはバターナンと言われるものでこれがまたデカイ!
しかも注文してから焼いてくれるので、できたてほやほや。
今日は昼からしっかり食べました~。
昼は仕事をしているメンバーで亀田にあるインド料理屋さんへ。
このお店、以前は、Jyotiという名前でしたが、今はMayaaというお店です。どうやら名前が変わっただけでメニューは変わっていないようです。
インド人コックさんが作る本格インド料理屋さんで、お昼のランチが最高です。サラダ、ドリンク付きで、しかもナン、ライス(日本、インド)おかわり自由で980円
今日はチキンカレーを頼みました。
最初はインドライスでいただきます。お米の盛り具合も最高!しかも長粒種に独特の香り(一般に臭みと言われている)が全くなく美味い。どうやって炊いているのでしょう。僕は長粒種の独特な香りは全く気にならないのですが、これなら長粒種が嫌いな人も多分OK。
インドライスバージョン
もちろんこれで終わりません。次はナン。ナンはバターナンと言われるものでこれがまたデカイ!
しかも注文してから焼いてくれるので、できたてほやほや。
おかわりナン でかい!
今日は昼からしっかり食べました~。
実は、先日ジムで何気なく体重計に乗ったら、年末に比べて3キロも重くなっていました。
もちろん筋肉が付いたわけではなく、完全に食べすぎ飲みすぎの正月太りです。
そして、夜はジムに泳ぎに行ったのですが、プールサイドにあるジャクジーで体を温めていたとき、何気に自分のお腹を見てびっくり。
腹の上のポニョがなんと水着の上からはみ出していて、しかも水着の上に乗り上がってるではありませんか!ちょっとこりゃヤバイ。減量しないと。
一応、51.5K制覇ですかネ!?
トライアスロンの仲間との新年会の帰り、週末練習やろう、ということになり、土曜日にさわやか山本君と久々にバイク、ランをやりました。
バイクはもしかして夏の箱根練習以来でしょうか?ランは一体いつから走っていない??
バイクはもしかして夏の箱根練習以来でしょうか?ランは一体いつから走っていない??
そんな状態なので、メニューですが、バイクは20%超級区間を入れてみましたが、まあ、軽く40キロほど。バイクの帰りにちばサイクルに立ち寄りラン8.4キロ。微妙に10キロに足りないけど坂があるので、約10キロということにしておこう。
一応オリンピックディスタンス。
一応オリンピックディスタンス。
さて、超練習不足の外練でしたが、予想通りバイクは足が全く回りませんでした。激坂区間では、蛇行しながら何とかクリア。
激坂山頂ゴール!の山本君
ランは足が前に出てこない、おまけに微妙に痙攣ぎみ。ランでは山本くんには相当離されてしまいました。
ランはバイクも走る川沿いコース
かなりのダメップリでしたが、この時期、いい刺激になりました。山本くんありがとう、またやろう!
夜はマスターズ練習に参加して1800mほどスイム。
あれれ、なんだかんだで3種目制覇の1日でした。
久々の晴華!(中華)
何年ぶりか?
久々に晴華に行ってみた。
十数年前、まだ入社2,3年目ぐらいの頃、残業飯として毎日のように通っていた晴華。
東京のど真ん中、世の中は平成の時代へ。ここに昭和の中華屋がそのまんまのかたちで存在している。そのお店が晴華。
だから外から見てもお店がどこだか分からない。
少々味が濃系なのも昭和の町の中華屋。ここを知ってしまうと、他の中華屋のあまりのパンチの無さに物足りなさを感じてしまうほど。美味いという言葉と対極にあるようなうまさに惹かれ、ついつい通ってしまうのが晴華。もちろん戸建ての店構えである。
人気も相変わらずのようで、久しぶりに来てみたが、昼休みに出遅れたこともあり、予想通り外で待つこととなった。
当時はオヤジと奥さん?、息子らしき青年がバイトでやっていて、オヤジと奥さんが口げんかしながらも見事な連携プレーで忙しく料理を作っていたのが印象的であった。今では奥さんとアルバイトという構成に変わっていた。久々の私は、当時主食としていた「肉玉ライス」と言いかけたが、ここはやはり定番のタンメンを注文。しばらくして運ばれてきたタンメンは当時のタンメンそのまんま。味も昔の全く変わっておらずほっとした。
確か当時は出前もやっていたと思うが、今は出前はやっていないみたいである。
やばい、この味に取り憑かれてしまいそうだ。
通りから見てもほとんど分からないが、お店はこんな感じである。
久々に晴華に行ってみた。
十数年前、まだ入社2,3年目ぐらいの頃、残業飯として毎日のように通っていた晴華。
東京のど真ん中、世の中は平成の時代へ。ここに昭和の中華屋がそのまんまのかたちで存在している。そのお店が晴華。
だから外から見てもお店がどこだか分からない。
少々味が濃系なのも昭和の町の中華屋。ここを知ってしまうと、他の中華屋のあまりのパンチの無さに物足りなさを感じてしまうほど。美味いという言葉と対極にあるようなうまさに惹かれ、ついつい通ってしまうのが晴華。もちろん戸建ての店構えである。
人気も相変わらずのようで、久しぶりに来てみたが、昼休みに出遅れたこともあり、予想通り外で待つこととなった。
当時はオヤジと奥さん?、息子らしき青年がバイトでやっていて、オヤジと奥さんが口げんかしながらも見事な連携プレーで忙しく料理を作っていたのが印象的であった。今では奥さんとアルバイトという構成に変わっていた。久々の私は、当時主食としていた「肉玉ライス」と言いかけたが、ここはやはり定番のタンメンを注文。しばらくして運ばれてきたタンメンは当時のタンメンそのまんま。味も昔の全く変わっておらずほっとした。
確か当時は出前もやっていたと思うが、今は出前はやっていないみたいである。
やばい、この味に取り憑かれてしまいそうだ。
通りから見てもほとんど分からないが、お店はこんな感じである。
東京体育館でひと泳ぎ
日曜日の午前中、久々に東京体育館に行って来ました。
休日出勤だったので、出勤前にひと泳ぎです。
東京体育館の長水路は、レベル別に低速、中速、高速と分かれていて、僕はこれまでずっと低速レーンで泳いでいました。
今回もいつものとおり低速コースで泳いでいたのですが、今回ばかりは、どうにも前につかえてしまいます。ときおり、隣の中速レーンで泳いでいる人と併走(泳?)することになるので、試しにスピードチェックしてみると、やはり中級レーンは微妙に早い・・・。やっぱ低速か・・と思うも、今回はあまりに詰まってしまって練習にならないので、中速レーンで試しに泳いでみました。
泳いでみると、ちょっと油断していると渋滞の頭になりますが、全然ダメという訳ではなさそうです。そこで、今日は思い切って中速レーンで頑張ってみました。
さて、中速レーンでは、自分が前に追いつくということは全くないので、自分の泳ぎのペースをキープしつつ入水や体の姿勢などを意識しながら泳ぐことができて良い。しかし、油断していると直ぐに後ろの人に追いつかれてしまいます。ただ、そんなにスピード差がある訳ではなさそうで、ちょっと頑張れば、中速レーン全体のペースを大きく乱すことなく泳げそう。
スピードばっかり意識してしまって泳ぎがめちゃめちゃになるかな?と思いきや、ある程度動作を意識しながら泳げて、しかも同時にスピードも意識していないと渋滞を作ってしまう、というこの微妙な緊張感が結構良くて、少々きつかったものの、かえって集中して泳ぐことができました。
久々の東京体育館でしたが、思いがけず中速レーンデビューを果たすことができました。
休日出勤だったので、出勤前にひと泳ぎです。
東京体育館の長水路は、レベル別に低速、中速、高速と分かれていて、僕はこれまでずっと低速レーンで泳いでいました。
今回もいつものとおり低速コースで泳いでいたのですが、今回ばかりは、どうにも前につかえてしまいます。ときおり、隣の中速レーンで泳いでいる人と併走(泳?)することになるので、試しにスピードチェックしてみると、やはり中級レーンは微妙に早い・・・。やっぱ低速か・・と思うも、今回はあまりに詰まってしまって練習にならないので、中速レーンで試しに泳いでみました。
泳いでみると、ちょっと油断していると渋滞の頭になりますが、全然ダメという訳ではなさそうです。そこで、今日は思い切って中速レーンで頑張ってみました。
さて、中速レーンでは、自分が前に追いつくということは全くないので、自分の泳ぎのペースをキープしつつ入水や体の姿勢などを意識しながら泳ぐことができて良い。しかし、油断していると直ぐに後ろの人に追いつかれてしまいます。ただ、そんなにスピード差がある訳ではなさそうで、ちょっと頑張れば、中速レーン全体のペースを大きく乱すことなく泳げそう。
スピードばっかり意識してしまって泳ぎがめちゃめちゃになるかな?と思いきや、ある程度動作を意識しながら泳げて、しかも同時にスピードも意識していないと渋滞を作ってしまう、というこの微妙な緊張感が結構良くて、少々きつかったものの、かえって集中して泳ぐことができました。
久々の東京体育館でしたが、思いがけず中速レーンデビューを果たすことができました。
苦手の克服
今年は、春までの目標として僕が最も苦手な3つに絞ってスイムの練習をやることに決め、早速月曜日にいつも通っているジムへ泳ぎに行ってきました。
・左側呼吸:苦手な左側でも普通に呼吸できるようになる。
・キック:1分30秒サークルで楽に回れるようになる。
・ゆっくりと長い時間泳ぐ:30分~1時間泳ぎ続ける。
この日は以下のようなメニューでトータル2000mぐらい泳ぎました。
苦手種目を入れているせいなのか、練習不足か、翌日、太もも、肩周りが微妙に筋肉痛になっていました。しばらくはこんなメニューでこそ練に励もうと思います。
・アップ
・SKPS×2
・Kick(100m)×4
・Pull(50m)×10(左右交互に呼吸)
・Swim(200m)×2
・ダウン
この春で水泳を始めてちょうど2年になりますが、春までにオリンピックディスタンスの大会に単独で参加できるぐらいの泳力をなんとか身につけたいものです。そんなに甘くはないと思いますが、日々こつこつ頑張っていこう。
。
・左側呼吸:苦手な左側でも普通に呼吸できるようになる。
・キック:1分30秒サークルで楽に回れるようになる。
・ゆっくりと長い時間泳ぐ:30分~1時間泳ぎ続ける。
この日は以下のようなメニューでトータル2000mぐらい泳ぎました。
苦手種目を入れているせいなのか、練習不足か、翌日、太もも、肩周りが微妙に筋肉痛になっていました。しばらくはこんなメニューでこそ練に励もうと思います。
・アップ
・SKPS×2
・Kick(100m)×4
・Pull(50m)×10(左右交互に呼吸)
・Swim(200m)×2
・ダウン
この春で水泳を始めてちょうど2年になりますが、春までにオリンピックディスタンスの大会に単独で参加できるぐらいの泳力をなんとか身につけたいものです。そんなに甘くはないと思いますが、日々こつこつ頑張っていこう。
。
年末年始
年末年始は友人宅での忘年会に始まり、ほとんど実家でごろごろと、まぁ、飲んだり食ったりのまったりしたものでした。
友人宅にて(忘年会)
年始は妻の実家の近くのジムに1月3日に泳ぎにいったのが今年の初練習です。
友人宅にて(忘年会)
年始は妻の実家の近くのジムに1月3日に泳ぎにいったのが今年の初練習です。
厄年も後厄を残すのみとなり、今年あたりからすこしづつ新しいことに挑戦していきたいと思っています。
さて、実家で古いもの探していたら、小学生の頃の鉄道ブームの時に撮ったであろう写真が出てきました。 銀河、富士、はやぶさなど、昭和50年代の写真が出てきたので、絶頂期だった頃の写真をちらっと載せておきます。ほとんどが東京駅だと思うのですが、横須賀線がまだ地上ホームだったりして懐かしい。 写真を携帯で再撮影したものなので相当画質がひどいですが、まあ見れるかな。
寒い新潟
王選手のお兄さんの思い出
私が小学校低学年の冬の寒い頃、近所の公園の大掃除があり、大量の落ち葉を集めた焚き火に掃除のお手伝いで集まった子供たちが群がってあたっていたところ、突然爆発して、両手と顔に大やけどをしました。
その当時、僕のやけとの治療をしていただいたのが王先生でした。
大和市立病院という病院で手当てをしていただいたのですが、両手のやけどがひどく、1ヶ月ほど両手が包帯でぐるぐる巻き状態でした。
当時、「がんばれロボコン」という特撮ロボット根性ドラマ?が放映されていて、包帯で巻かれた両手がロボコンの手に似ていたので、ロボコンの手みたい、と当時の友達にからかわれていました。
恐らく今の自分と同じぐらいの年齢ではなかったか、と思いますが、王選手にそっくりで、とてもやさしい先生だった記憶があります。
今ではそれだけの小さな記憶となってしまいましたが、その時はやけどで一ヶ月ちかく両手が不自由となった大きな出来事でもありました。
もう30年以上も前の出来事、先生の治療もあってやけどの痕も殆ど残っていませんが、僕にとっては決して忘れられない出来事。その時に僕の治療をしてくれた大事な先生です。
どうかご冥福をお祈りいたします。
ちなみに爆発の原因は焚き火の中に混じっていたスプレー缶でした。
その当時、僕のやけとの治療をしていただいたのが王先生でした。
大和市立病院という病院で手当てをしていただいたのですが、両手のやけどがひどく、1ヶ月ほど両手が包帯でぐるぐる巻き状態でした。
当時、「がんばれロボコン」という特撮ロボット根性ドラマ?が放映されていて、包帯で巻かれた両手がロボコンの手に似ていたので、ロボコンの手みたい、と当時の友達にからかわれていました。
恐らく今の自分と同じぐらいの年齢ではなかったか、と思いますが、王選手にそっくりで、とてもやさしい先生だった記憶があります。
今ではそれだけの小さな記憶となってしまいましたが、その時はやけどで一ヶ月ちかく両手が不自由となった大きな出来事でもありました。
もう30年以上も前の出来事、先生の治療もあってやけどの痕も殆ど残っていませんが、僕にとっては決して忘れられない出来事。その時に僕の治療をしてくれた大事な先生です。
どうかご冥福をお祈りいたします。
ちなみに爆発の原因は焚き火の中に混じっていたスプレー缶でした。
土曜マスターズ
忘年会ウイークの週末、マスターズ30に行ってきました。
アルコール漬の一週間、やっぱり身体が重かった。けどメニューは年末特別メニューでちょと楽でした。
アップ100m、IM(1個メ)×2、SKPS×2。そして、2チームに分かれたキックレース!!
終わった後は、負けたチームのコーチの1個メ模範演技で終わりました。
間近で模範演技を見る機会がなかなかないので勉強になりました。
泳ぎには無駄がなく、しかもゆったりした大きな泳ぎ。いつも練習で、「もっと大きく!!もっと前に!!」と言われていますが、僕らの現在のレベルの目標となる泳ぎの完成形がきっとこれなのでしょう。
フォームが決まってくれば速さもついてくるので、まずは、フォームを意識して一つ一つの動きを確認しながら泳ぎましょう!といわれていることを再認識。
目からうろこの年末ラス前のマスターズ練習会でした。
アルコール漬の一週間、やっぱり身体が重かった。けどメニューは年末特別メニューでちょと楽でした。
アップ100m、IM(1個メ)×2、SKPS×2。そして、2チームに分かれたキックレース!!
終わった後は、負けたチームのコーチの1個メ模範演技で終わりました。
間近で模範演技を見る機会がなかなかないので勉強になりました。
泳ぎには無駄がなく、しかもゆったりした大きな泳ぎ。いつも練習で、「もっと大きく!!もっと前に!!」と言われていますが、僕らの現在のレベルの目標となる泳ぎの完成形がきっとこれなのでしょう。
フォームが決まってくれば速さもついてくるので、まずは、フォームを意識して一つ一つの動きを確認しながら泳ぎましょう!といわれていることを再認識。
目からうろこの年末ラス前のマスターズ練習会でした。
登録:
投稿 (Atom)