先週水曜日のこと、息子がどうやら逆上がりができるようになったらしい。
土曜日、僕、鉄棒を見せるよ!というので、早速息子と近所の公園に出かける。しかし、どうも調子わるいみたいでうまくいかない。結局、今日は1回もうまくできず、ちょっと悔しそうだった。まあコツはつかんでいるようなのであとは練習するのみ。
そんな息子の姿をみて、何年ぶり?何十年ぶり?、自分も試しに逆上がりをやってみる。もちろん逆上がりはできた。けど、鉄棒を握る腕の力は相当衰えている感じで、自分の体重を支えるのが辛い。おまけに手のひらも痛い。鉄棒ってこんなにきつかったっけ?
子供の頃、前周りや、足かけ周り、コウモリ返し?、飛行機など・・色々な技を友達同士で競って遊んでいたが、その頃のような身軽さは全くない。鉄棒にふれたの何十年ぶりだから・・・と自分に言い訳してみるが、なんだか衰えを感じてちょっと寂しい。
夜はマスターズ練習に出かけた。このところ、マスターズはついて行くのが精一杯、というか与えられたメニューをこなせていない状況なので、マスターズが始まる前、1時間ほどみっちりとキック、プル中心の基礎練習をやった。マスターズ終了後もフォーム中心に50m×10本ほど泳いだ。練習後は太股、肩がずーんと重い感じだった。
日曜日、しっかり筋肉痛になっていた。
スイム練習?
練習とはいっても、座学になるのでしょうか。
最近ものすごく参考になるHPを発見しました。
もしかしてスイムな人にとっては知っていて当たり前なのかな?
http://www.swimming.jp/
アクセス数も半端ないです。
最近ものすごく参考になるHPを発見しました。
もしかしてスイムな人にとっては知っていて当たり前なのかな?
http://www.swimming.jp/
アクセス数も半端ないです。
ルールとマナーって
ある自主練でのできごと。
いつものように、キックボードとプルブイを持ってプールサイドにむかいます。
今日は夜遅いこともあり、あまり混んでいないので、誰も泳いでいない初心者向けコースで練習することにしました。
50m×5のアップをやっていると、年配女性が泳ぎ始めました。あぁ、ぶつからないように気をつけよう、と思ってアップをすませ、次はキック。あ、あれ?、ボードがない。さっき持ってきたのに・・。
と、みると、先ほどおよぎはじめた年配女性がバタ足やってる・・・。それ、僕が準備したボードだよね・・。ん~。
使う人がいないコースに散乱しているプルブイやキックボード、時々みかけると思います。
そんなときは散らかしたボードやプルブイをそのまま使ったりすることもあると思います。
僕の場合、明らかに誰も使っておらず、放置された状態が明らかな時に限って、ごめん、誰か準備したのかも知れないけど、俺使うね・・、と念を押した上で使います
しかし、今日に限っていうと、僕以外誰もいないし、プルブイ、ボードを泳いでいるコースに置かれている状態。
ないものは仕方ないので、改めてボードを持ってきて、バタ足練開始・・・・。あてつけっぽいのであまりやりたくなかったのですが、別のコースだとじゃまになってしまうので仕方ない。
僕のボードを使っているご本人、僕が準備したボードを使ったキック練習を早々にやめた後は、キープレフトの背泳ぎ、コースど真ん中キープのバッタをこなされました。
その後は気づいたら、片付けすることもなく居なくなっていました。
ルールとマナー!、いちいち声を大に言わないとダメな世の中なのかなぁ?
いつものように、キックボードとプルブイを持ってプールサイドにむかいます。
今日は夜遅いこともあり、あまり混んでいないので、誰も泳いでいない初心者向けコースで練習することにしました。
50m×5のアップをやっていると、年配女性が泳ぎ始めました。あぁ、ぶつからないように気をつけよう、と思ってアップをすませ、次はキック。あ、あれ?、ボードがない。さっき持ってきたのに・・。
と、みると、先ほどおよぎはじめた年配女性がバタ足やってる・・・。それ、僕が準備したボードだよね・・。ん~。
使う人がいないコースに散乱しているプルブイやキックボード、時々みかけると思います。
そんなときは散らかしたボードやプルブイをそのまま使ったりすることもあると思います。
僕の場合、明らかに誰も使っておらず、放置された状態が明らかな時に限って、ごめん、誰か準備したのかも知れないけど、俺使うね・・、と念を押した上で使います
しかし、今日に限っていうと、僕以外誰もいないし、プルブイ、ボードを泳いでいるコースに置かれている状態。
ないものは仕方ないので、改めてボードを持ってきて、バタ足練開始・・・・。あてつけっぽいのであまりやりたくなかったのですが、別のコースだとじゃまになってしまうので仕方ない。
僕のボードを使っているご本人、僕が準備したボードを使ったキック練習を早々にやめた後は、キープレフトの背泳ぎ、コースど真ん中キープのバッタをこなされました。
その後は気づいたら、片付けすることもなく居なくなっていました。
ルールとマナー!、いちいち声を大に言わないとダメな世の中なのかなぁ?
そろそろ隣のコースに移りませんか?
僕が行っているスポーツジムでは、土曜マスターズ、そこそこ速いペースの人と僕のようなのんびりの2クラスでやってます。
夕方から雨の土曜日、ひさびさに土曜マスターズに参加したところ、コーチから、ワンランク上のクラス(隣のコース)に移りませんか?といわれた。どうやら50mを1分が切れるようになってきたらしく、そのあたりがクラス替えの目安らしい。ちょっと速いかも知れませんが、頑張って付いていくのも練習になりますよ!とのこと。
もちろん上のクラスはこんなタイムでは軽く置いて行かれてしまうのだが、それでもちょっとうれしい。ただ、ちょっと憂鬱だったりもする。
遅いだけなら、しんがりキープすれば迷惑をかけないのでいいのだが、最近は練習メニューに必ずIMがある。これが憂鬱なのである。
IMはこれまで25mだったのだが、上のクラスになると50m単位になる。この距離ではIMは無理・・・。
もちろん、部活動じゃないので、コーチからも無理なら泳げる泳法で良いですよ!と言われますが、与えられたメニュー自体こなせない(特にバッタは25mがMax・・)僕にとっては、これが気持ち的にもプレッシャーだったりする。
はっきりいって、どうでもいいじゃん、という話なのだが、考えれば考えるほど、気が重くなってくるのである・・。
まあ、あまり考えず、楽しくやろう!
夕方から雨の土曜日、ひさびさに土曜マスターズに参加したところ、コーチから、ワンランク上のクラス(隣のコース)に移りませんか?といわれた。どうやら50mを1分が切れるようになってきたらしく、そのあたりがクラス替えの目安らしい。ちょっと速いかも知れませんが、頑張って付いていくのも練習になりますよ!とのこと。
もちろん上のクラスはこんなタイムでは軽く置いて行かれてしまうのだが、それでもちょっとうれしい。ただ、ちょっと憂鬱だったりもする。
遅いだけなら、しんがりキープすれば迷惑をかけないのでいいのだが、最近は練習メニューに必ずIMがある。これが憂鬱なのである。
IMはこれまで25mだったのだが、上のクラスになると50m単位になる。この距離ではIMは無理・・・。
もちろん、部活動じゃないので、コーチからも無理なら泳げる泳法で良いですよ!と言われますが、与えられたメニュー自体こなせない(特にバッタは25mがMax・・)僕にとっては、これが気持ち的にもプレッシャーだったりする。
はっきりいって、どうでもいいじゃん、という話なのだが、考えれば考えるほど、気が重くなってくるのである・・。
まあ、あまり考えず、楽しくやろう!
川栄/赤羽
留守番プールの日
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiXJD_1ku2GCURreyS-ILsOFc4cQ729KrsAoObASvwwH5tZQbk0lVYqOjHhtrYp3rDjyoV7fCGle9hhgwxQlgq_LB6C0x7JP3LApHzKUADBB3-3cvxxQ_ALiyH6BSAwlQeer8uyq4ZqNAOH/s200/080510_180841_M.jpg)
今日は、妻が友人とコンサートに行く予定なので、息子とお留守番です。
天気が良くないのでプールに行きました。
近所には大きな公共のプールがいくつかあるのですが、息子がおっきいプールに行きたい!ということもあり、長水路の町田市立プールに向かいました。
近所には大きな公共のプールがいくつかあるのですが、息子がおっきいプールに行きたい!ということもあり、長水路の町田市立プールに向かいました。
でも、残念。町田のプールは、本日大会開催のため一般利用できませんとの看板が・・・。
そこで、一度いってみたかった相模原グリーンプールに向かいます。ここも大会かなぁ、とちょっと心配になりましたが、大丈夫でした。
そこで、一度いってみたかった相模原グリーンプールに向かいます。ここも大会かなぁ、とちょっと心配になりましたが、大丈夫でした。
今日は、高飛び込み用プールの水深がうんと浅くしてあり、子供向けに解放されていたので、そこでしばし遊んでから、50mプールを使って息子の水泳練習をやりました。
息子の今の目標はノーブレクロール7.5m!これができるとスイミングで1つ上のクラスにいけるそうです。
本人は「オレ、50m泳ぐ」って!強気の発言。やる気まんまんです。
息子の今の目標はノーブレクロール7.5m!これができるとスイミングで1つ上のクラスにいけるそうです。
本人は「オレ、50m泳ぐ」って!強気の発言。やる気まんまんです。
もちろんコースではありません。50mプールの自由練習スペースのはじっこで、他の人のじゃまにならないよう頑張りました。
50mはキックボードを使って片道なんとか完泳!よく頑張りました。結構疲れたみたいなので、息子を採暖室で休ませて、その間に100mを数本泳ぎました。
50mはキックボードを使って片道なんとか完泳!よく頑張りました。結構疲れたみたいなので、息子を採暖室で休ませて、その間に100mを数本泳ぎました。
プールから上がると、さっきまで子供用に解放されていた飛び込みプールに立ち入り禁止のコーンが設定されています。
何かな?とみると、さっきまで膝ぐらいしか無かった床がじわじわと深くなっていきます。可動床って、本当に可動なのね。すげ~、ちょっと感動。
プールの床を下げている間、高飛び込み用プールサイドには、レスキュー用のベルトみたいなものが数カ所置いてあり、そばに監視員が立っていました。もし誰かが落ちたときの準備なのでしょうか。安全管理体制にも感動。
さて、前半子供プールで遊んだりしていたので気が付かなかったのですが、2時間近くプールにいたようです。帰り道、車に乗せたと同時に息子は爆睡。相当疲れたみたいです。
明日は、親戚の結婚式で朝早いんだけど、ちょっとやりすぎちゃったかな・・。
何かな?とみると、さっきまで膝ぐらいしか無かった床がじわじわと深くなっていきます。可動床って、本当に可動なのね。すげ~、ちょっと感動。
プールの床を下げている間、高飛び込み用プールサイドには、レスキュー用のベルトみたいなものが数カ所置いてあり、そばに監視員が立っていました。もし誰かが落ちたときの準備なのでしょうか。安全管理体制にも感動。
さて、前半子供プールで遊んだりしていたので気が付かなかったのですが、2時間近くプールにいたようです。帰り道、車に乗せたと同時に息子は爆睡。相当疲れたみたいです。
明日は、親戚の結婚式で朝早いんだけど、ちょっとやりすぎちゃったかな・・。
2008筑波8時間耐久自転車レース
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhP3XcC6OuX4Zzi0BL16QzIxJR2RV0vORftvWo4DhT9HE_81DZI6OC-EZls0DxXPC_NwN9EZZFL0Y8otENfkL2IzxlJqhIutQslhD8pHgIxnb-cJHZi1ZiQ0rT9sVOGaX_SzvH949PqUR9f/s200/080503_181648_M.jpg)
今日はつくばサーキットで行われる8時間耐久レースに参加してきました。今回はトライアスロン部からAチーム、レディスチームの2チームで参戦しました。
この大会、これまで毎年天気はよかったのですが、今日は最悪でした。
天気予報では、前日から降っていた雨は午前中にはあがる予報でしたが、明け方少しやんだものの、結局2時ぐらいまで雨天レースとなりました。
レースは前半、予想どおり、落車つづきの荒れた展開となりました。
僕のチームは先頭のキャプテンが落車、つづいてエースのピエルさんも落車、3番手N村くんは無事でしたが、4番手で出走した私も落車してしまいました。つづくぬ様、まるもくさんは無事でした。
私が出走した時には、雨が相当降っていて視界が悪く、路面も最悪の状態でした。
コーナーで何度か滑りかけてたので注意していたのですが、集団の先頭で走っている時、きっとオーバースピードでコーナーに突っ込んでしまったのでしょう、フロントから滑って落車してしまいました
。
幸い、落車したおやじ3人組、みんな軽症で済み、バイクの方もダメージは軽微ですみました。
午後遅くなってようやく雨があがり、後半のこり3時間ぐらいはドライコンディションで走れるようになり、全体的にぐっとペースが上がります。
さあ、いよいよ残り30分、レディースチームは新鋭ちばちゃん、我がAチームの方はまるもくさんの2名にアンカーを託します。そしてちばちゃん、まるもくさんとも気合の走りで無事ゴールしました!
この周回、まるもくさんは3分を切るチームのベストタイム記録です!!
みなさんお疲れ様でした!!
さて、毎年8耐終了後は日焼けして腕や足が痛いのですが、今回は擦り傷と打撲で身体が痛いです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1m7oNir_OQt04UxhbGThlxXfQLkGR5bS86MUgP8xknSbKynWfH7zAxh7nbFcLER7sVjcurSfjbyA0FfvYWen1_ug4BCBwlC0_STUYBSzDflRs59J5B8HlVgA6BCR1sp86eGWI1FkYDi1C/s200/080503_181846_M.jpg)
幸い、落車したおやじ3人組、みんな軽症で済み、バイクの方もダメージは軽微ですみました。
午後遅くなってようやく雨があがり、後半のこり3時間ぐらいはドライコンディションで走れるようになり、全体的にぐっとペースが上がります。
さあ、いよいよ残り30分、レディースチームは新鋭ちばちゃん、我がAチームの方はまるもくさんの2名にアンカーを託します。そしてちばちゃん、まるもくさんとも気合の走りで無事ゴールしました!
この周回、まるもくさんは3分を切るチームのベストタイム記録です!!
みなさんお疲れ様でした!!
さて、毎年8耐終了後は日焼けして腕や足が痛いのですが、今回は擦り傷と打撲で身体が痛いです。
登録:
投稿 (Atom)