土曜日
1週間出張だったこともあり、今日は息子と近所の小学校まで遊びに行きました。
この小学校には逆上がり練習用踏み台が設置されている鉄棒があるので、鉄棒では「ぶたのまるやき」やったりして遊びながら、逆上がり練習をやりました。
さて、家を出た2時半頃はそれほど寒くなかったのですが、その後、息子が鉄棒と格闘している3時過ぎのことでした。
突然、猛烈で冷たい北風が「ごおぅ~」と凄い音とともに風が吹き始めました。一瞬で5度ぐらい一気に下がったような感じです。
その後は、ものすごい風で舞い上がった砂でほとんど何も見えなくなりました。
グランドやっていた少年サッカー練習も中止となり、砂から子供達が逃げるように駆け回ってます。僕らもあわてて家に帰りました。
こんなにはっきりと季節の分かれ目というのか、早春と真冬の境目を身をもって感じたのは初めてでした。なんとも言えない恐怖を感じたのは僕だけでしょうか?
一方、逆上がりの方はもう少し時間がかかりそうです。
夜はひさびさにプールに行きました。
左呼吸の自主練をやってから初心者バタフライと30分のマスターズに参加。くたくたです。間があくとダメですね。
それにしても凄い風、まだふぃてます。
新潟ウィーク
今週は月曜日から金曜まで新潟出張です。
今年に入ってから週の大半は出張している日々が続いています。
そんな状態なので練習の方も不足気味。
昨日はたまらず出張先の新潟コナミで泳いできました。
春までの目標である、左右バランスのある泳ぎを目指すため、左側呼吸中心のドリルを1時間ほどやってみたのですが、そもそも左呼吸ができないし、その上このところあまり泳いでいないこともあって、1時間ぐらいで満腹、疲れてしまいました。おまけに息継ぎでは空気の代わりに水ががばがば入ってくるので、ついつい飲んでしまい、お腹も満腹・・。
どうもうまくいきませんなぁ。
今年に入ってから週の大半は出張している日々が続いています。
そんな状態なので練習の方も不足気味。
昨日はたまらず出張先の新潟コナミで泳いできました。
春までの目標である、左右バランスのある泳ぎを目指すため、左側呼吸中心のドリルを1時間ほどやってみたのですが、そもそも左呼吸ができないし、その上このところあまり泳いでいないこともあって、1時間ぐらいで満腹、疲れてしまいました。おまけに息継ぎでは空気の代わりに水ががばがば入ってくるので、ついつい飲んでしまい、お腹も満腹・・。
どうもうまくいきませんなぁ。
大雪で大変!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgyiUwsILJ34qHRQHgqGKwuF4AtIYOe4qdWYOqanJpdVxUR0uCLz1euCCwyZK6JrKWHXbJdAmlMeLAoTvhwYdKryr2L0tbbDq2BcX0YPizLw6imd0oYnXBrt9i5gnXUHV7cBO_4DWlXc_ph/s200/1.jpg)
札幌は昨日の夜から大雪です。
今日は午前中仕事で夕方の飛行機を予約していたので、午後は若干時間があります。けど、昨日からの雪が激しく、地元の人の話では、今年一番では?というぐらい激しい降りらしく、ちょっといやな予感。
この時点で飛行機の運航状況チェックして問題ないことを確認してましたが、なんと僕が予約している飛行機が機材繰りの関係で欠航。
仕事は無事終わったのですが、いやな予感がしたので、欠航になってしまった帰り便を早い便に変更し、寄り道しないで空港に行くことにしました。
空港についてびっくり。なんと大雪のため除雪が間に合わず、午後から空港閉鎖とのこと。雪に強い空港でもこんなことがあるのですね。まあ、そこからが大変でした。
午後の便は東京便欠航が頻発したのですが、奇跡的に変更した便は欠航にはならないとのことで、大混乱の空港で1時間ほど並んで搭乗手続きを済ませました。
予定では13時半の便が1時間遅れで飛ぶとのことだったのですが、結局16時発となりました。その間ラウンジで半分居眠りしながら待ち、ようやく搭乗となりました。しかし、搭乗後は空港閉鎖でたまりにたまった出発便による空港混雑のため、さらに1時間ほど機内で待つことになりました。
やっとのことで羽田まで帰ってきましたが、そこから家までのバスで大渋滞に巻き込まれ、結局帰宅は夜の9時過ぎでした。もちろん週1回のスクールには行けません。
まあ、帰れてよかったかな。でも、やむをえない事情により泊まりでもかったかな。
春までの目標
このところ泳ぐ時間もなかなか取れない状態。
距離を泳げるよう頑張ってきましたが、どうやら時間が割けなくなりつつあるので、いっそのこと3月までは、短時間でもできる苦手克服ドリルに専念しようと思います。
まずクロールは左呼吸。
左側で呼吸ができない。まずは左呼吸→1/3呼吸が出来るようになって左右バランスの取れた泳ぎを目指します。
それから、平泳ぎのキック。
いわゆる「あおり足」になっていて、キックどころかブレーキになっているそうです。これも直したい。
そしてバタフライ。なんとか25m達成したい。
以上3項目。春までの目標。
さっそく出張の帰りにジムに行って左呼吸中心のドリルを30分やりました。
距離を泳げるよう頑張ってきましたが、どうやら時間が割けなくなりつつあるので、いっそのこと3月までは、短時間でもできる苦手克服ドリルに専念しようと思います。
まずクロールは左呼吸。
左側で呼吸ができない。まずは左呼吸→1/3呼吸が出来るようになって左右バランスの取れた泳ぎを目指します。
それから、平泳ぎのキック。
いわゆる「あおり足」になっていて、キックどころかブレーキになっているそうです。これも直したい。
そしてバタフライ。なんとか25m達成したい。
以上3項目。春までの目標。
さっそく出張の帰りにジムに行って左呼吸中心のドリルを30分やりました。
雪ですがスイム練習(2月9日)
今日は天気予報では、先週に引き続き雪の予報です。
しかし、昼を過ぎても降る気配なし。
今日はそれほど降らないだろうと思っていたら、夕方になってから雪が激しく降ってきました。
今週は(も)ずっと出張していてほとんど練習していないので、雪が降る中スイム練習に行ってきました。
雪なのでそんなに混んでいないだろう、と思ったら大間違い。結構混んでました。
早めに行って少し泳いでからいつものバタフライ初心者クラスとマスターズ30分。
マスターズは今月から長く泳ぐ練習をやる、ということでしたが、初回の今日はひたすらキック練習でした!
ゆっくりチームの今日のメニューはこんな感じです。
・50m×2
・IM 25m×4
・キック 50m×3
・キック 100m×2
・スイム 50m×2
・ダウン
今日も疲れました~。足が筋肉痛になりそう。 次回はプルメインだそうです・・。
<今日のポイント>
体重を前に乗せるような姿勢をイメージして足の力を抜いて足の付け根からキック!膝から下は柔らかく!だそうです。 体重を前に乗せる感覚は、ボードに腕を乗せる感じで乗せた腕の重みでボードがやや沈むような感じが近いのですが、りきんで力が入るとボードを押して沈みこんでしまうのでNG。あくまで腕をボードに載せるイメージだそうです。
力を抜いたキックがどうにもできないし、体重がうまく前に乗らない。
スクール終了後は、ダウンを兼ねてフォーミング練習を少しやっておしまい。
おっと、結構雪積もってますね。気をつけて帰りましょう。
しかし、昼を過ぎても降る気配なし。
今日はそれほど降らないだろうと思っていたら、夕方になってから雪が激しく降ってきました。
今週は(も)ずっと出張していてほとんど練習していないので、雪が降る中スイム練習に行ってきました。
雪なのでそんなに混んでいないだろう、と思ったら大間違い。結構混んでました。
早めに行って少し泳いでからいつものバタフライ初心者クラスとマスターズ30分。
マスターズは今月から長く泳ぐ練習をやる、ということでしたが、初回の今日はひたすらキック練習でした!
ゆっくりチームの今日のメニューはこんな感じです。
・50m×2
・IM 25m×4
・キック 50m×3
・キック 100m×2
・スイム 50m×2
・ダウン
今日も疲れました~。足が筋肉痛になりそう。 次回はプルメインだそうです・・。
<今日のポイント>
体重を前に乗せるような姿勢をイメージして足の力を抜いて足の付け根からキック!膝から下は柔らかく!だそうです。 体重を前に乗せる感覚は、ボードに腕を乗せる感じで乗せた腕の重みでボードがやや沈むような感じが近いのですが、りきんで力が入るとボードを押して沈みこんでしまうのでNG。あくまで腕をボードに載せるイメージだそうです。
力を抜いたキックがどうにもできないし、体重がうまく前に乗らない。
スクール終了後は、ダウンを兼ねてフォーミング練習を少しやっておしまい。
おっと、結構雪積もってますね。気をつけて帰りましょう。
スイム練習
ここ数ヶ月は、マスターズの30分クラスに参加しているのですが、年が明けてから急に忙しくなりあまり泳いでいない状況です。
今日はそんな僕にとって超ハードメニューとなりました。
今回の30分メニュー(ゆっくりさん用)
・アップ50m、100 m(フリー)
・IM 25 m×8 (ボード)
・IM 25 m×8 (スイム)
・IM 100 m×1 (スイム)
・ダウン 50 m(足りない人は自由)
(※隣の速い人コースはこの倍ぐらいの距離を泳いでいます)
IMってなんだ?
アイアンマン?意味が分からなかったのですが、コーチに聞いたら、今日は2ヶ月単位の練習メニューの締めだそうで、個人メドレーメインだそうです。あぁ、(I)個人(M)メドレーね。
来月からはクロール中心で、距離を泳ぐことを目的とした練習メニューにするそうです。
けど、私ってさ、初心者バタフライクラス受講者だし、平泳ぎもまともにできないし、しかも今日はスクール前に1200mちょっと泳いじゃったし・・・。でも、そんなの関係ありませんでした。
今回のメニューは僕にとって予想通り鬼メニューとなりました。
最後の100mIMは時間切れタイムアウトとなりましたが、頭から湯気を出しながらなんとか終了・・。きつかった。
今日はそんな僕にとって超ハードメニューとなりました。
今回の30分メニュー(ゆっくりさん用)
・アップ50m、100 m(フリー)
・IM 25 m×8 (ボード)
・IM 25 m×8 (スイム)
・IM 100 m×1 (スイム)
・ダウン 50 m(足りない人は自由)
(※隣の速い人コースはこの倍ぐらいの距離を泳いでいます)
IMってなんだ?
アイアンマン?意味が分からなかったのですが、コーチに聞いたら、今日は2ヶ月単位の練習メニューの締めだそうで、個人メドレーメインだそうです。あぁ、(I)個人(M)メドレーね。
来月からはクロール中心で、距離を泳ぐことを目的とした練習メニューにするそうです。
けど、私ってさ、初心者バタフライクラス受講者だし、平泳ぎもまともにできないし、しかも今日はスクール前に1200mちょっと泳いじゃったし・・・。でも、そんなの関係ありませんでした。
今回のメニューは僕にとって予想通り鬼メニューとなりました。
最後の100mIMは時間切れタイムアウトとなりましたが、頭から湯気を出しながらなんとか終了・・。きつかった。
冬支度
泳ぎ納め
年内はいつも通っているジムにいけないことが分かり、ちょっとショック。結局出張先で泳いだのが泳ぎ納めとなりました。
年内にどれくらいの距離を無着陸で泳げるようになったか挑戦しようと思っていたのですが、結局把握できませんででした。
最近では、だいたいキック、プル主体のドリルで1,000m、スイム500m×1、50~100m×数本(バタフライの基礎練習やったりしているので実質的にはダウンに近い)がだいたい基本パターンで、さらに時間があったりとどめを刺したい時には25~50mを数本入れたり、ヘッドアップクロール25m×1~数本というパターンで練習しています。
こんな感じなので、無着陸ではコンスタントに500mは泳げるようになった、というのが現状でしょう。
4月に0の状態から始めて、ようやくここまできました。
来年はさらに距離を伸ばしていくとともに、タイムも縮めていこうと思います。
年内にどれくらいの距離を無着陸で泳げるようになったか挑戦しようと思っていたのですが、結局把握できませんででした。
最近では、だいたいキック、プル主体のドリルで1,000m、スイム500m×1、50~100m×数本(バタフライの基礎練習やったりしているので実質的にはダウンに近い)がだいたい基本パターンで、さらに時間があったりとどめを刺したい時には25~50mを数本入れたり、ヘッドアップクロール25m×1~数本というパターンで練習しています。
こんな感じなので、無着陸ではコンスタントに500mは泳げるようになった、というのが現状でしょう。
4月に0の状態から始めて、ようやくここまできました。
来年はさらに距離を伸ばしていくとともに、タイムも縮めていこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)