今日は松本出張です。電車の中で仕事をしながら、息抜きに原稿を書いてます。
昨日の暖かさとは一変して、今日は久々に冬型の天気のようですね。こちらは太陽は顔を出ているのですが、風が少し強いです。その風にのって北アルプスあたりからやってきたのでしょうか、市内では、はらはらと雪が舞っています。
タクシーの運転手さんの話では、市内で雪が舞ったのは久しぶりとのことらしい。今年は、1月に一度雪が降っただけで、それ以降まったく降っていないし、寒くもないとのことでした。例年この時期は、寒くて土も凍っちゃってね、畑のネギを抜くのも大変なんだが、今年は全然凍っていないので直ぐ抜ける、とのことでした。
車窓に見える八ヶ岳を眺めても、例年の印象に比べて雪が少ない気がします。
地球規模の環境変化なのでしょうか?
地球環境の変化は、学生の頃から指摘されていましたが、そのころはまだ「傾向がある」という見解だったように記憶しています。つい十数年前のことです。が、しかし最近はあからさまですね。ここまではっきり体感できるようになると、子供たちの世代にはどうなってしまうのか、いまできることは何か、改めて考えさせられます。
でも、いまできることといえば・・・。このところ忙しく、おまけに風邪も引いてしまい練習ができていないので、少し体を動かしたい、ということ。今日は出張で直帰できそうなので、プールに行きたいところですが、」残念ながら改修工事のため、来週まで休館・・・。
さあ、仕事に戻ろう・・。
風邪な週末でした
この週末は、天気もよく暖かい週末でしたね。
こんな週末はバリバリ練習するぞ~、といきたいところでしたが我が家は風邪でダウン。
息子は数日前から熱を出していて、妻も息子の風邪にかかって寝たっきり。
僕は金曜日の出張の帰りの飛行機で風邪をもらってきたようで、金曜日の夜から喉が痛みだし、熱も出た。日曜日は朝から腹痛も・・・。
ただ、症状からしてインフルエンザではないようである。
せっかくの天気のよい週末だったのですが、どこへもいかずじっとしていました。
※実は、仕事も少したまっていて、練習どころではないのでありました・・。
日曜日は出勤しようと思っていたのですが、咳はとまらないし、おなかも痛くて結局、ねっぱなし。
仕事の仲間が日曜も頑張ってくれているのに、どうにも動けませんでした。ちょいわるさん、日曜出勤でしたか?会社いけなくてごめんなさいね。
こんな週末はバリバリ練習するぞ~、といきたいところでしたが我が家は風邪でダウン。
息子は数日前から熱を出していて、妻も息子の風邪にかかって寝たっきり。
僕は金曜日の出張の帰りの飛行機で風邪をもらってきたようで、金曜日の夜から喉が痛みだし、熱も出た。日曜日は朝から腹痛も・・・。
ただ、症状からしてインフルエンザではないようである。
せっかくの天気のよい週末だったのですが、どこへもいかずじっとしていました。
※実は、仕事も少したまっていて、練習どころではないのでありました・・。
日曜日は出勤しようと思っていたのですが、咳はとまらないし、おなかも痛くて結局、ねっぱなし。
仕事の仲間が日曜も頑張ってくれているのに、どうにも動けませんでした。ちょいわるさん、日曜出勤でしたか?会社いけなくてごめんなさいね。
どうも喉の調子が悪い
3月2日
一週間の最後は高知でした。
今週は、一週間のほとんどが出張や外出だったこともあり、かなり疲れがたまっています。
おまけに、どうも帰りの飛行機の中で風邪をもらったみたいで、夕方から喉の奥がどうも詰まるような感じで息苦しく、咳も出ます。
この時期、風邪など引かないよう気をつけていたのですが、ちょっと良くない感じ。
なんとか気合で直してしまいたいのですが、実は息子が一昨日から風邪で熱を出して寝込んでいて、看病していた妻も風邪をもらってしまい、調子が悪いとのこと。
この週末は風邪っぴき家族かな?いまのところ、症状からしてインフルエンザではないだろう・・。
一週間の最後は高知でした。
今週は、一週間のほとんどが出張や外出だったこともあり、かなり疲れがたまっています。
おまけに、どうも帰りの飛行機の中で風邪をもらったみたいで、夕方から喉の奥がどうも詰まるような感じで息苦しく、咳も出ます。
この時期、風邪など引かないよう気をつけていたのですが、ちょっと良くない感じ。
なんとか気合で直してしまいたいのですが、実は息子が一昨日から風邪で熱を出して寝込んでいて、看病していた妻も風邪をもらってしまい、調子が悪いとのこと。
この週末は風邪っぴき家族かな?いまのところ、症状からしてインフルエンザではないだろう・・。
練習になってる?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGnIRzfBkUb26dQwxu73a_1H55lX3BT11dlLYrCtnlk4kN0i0J8sbgeA646TfhuO01VzF-Negq2BQeQjN_EDg2-57bGJkkps8Du3YpFPoNFubsbyPBtMwg4zQmXISLrLtC5szTHhrc7Xqt/s320/yukif.jpg)
ここ数年ほど恒例の妻の妹夫婦、祖父母、そしてわが家族の3家族合同の正月イベントになっています。僕にとっては年間唯一スキーができる大事なイベント。
今年は日程などがうまく合わず、妹夫婦は参加できなかったのですが、ようやく実現できました。
今回は、1泊2日と短いので、比較的近場の車山高原にしました。
土曜日の朝5時に出発しましたが、道はほぼ順調で9時前には到着しました。
雪、少ないですね~。もともと雪の多いところではないのですが、2月なのにびっくりするぐらい少ない。
スキーの方は、もちろんバリバリ・・とはいかず、息子中心です!
もちろん息子は雪にスキーに大満足!
怪我もなく、家族、祖父母とも楽しい週末をすごすことができました。
この週末は、ガシガシ滑って足腰鍛え・・。とはいきません。いや~よく食べてよく飲みました!
消費カロリーよりも摂ったカロリーの方が圧倒的に高いなぁ。
土曜日
運転:250km
子供を抱えたプルークボーゲン:3本
日曜日
子供を抱えたプルークボーゲン:7本
運転:250km
ラン:12.6km
今日はプール
今日は、仕事の帰りにプールに行ってきました。
2月から週1~2回ほどプールに通いはじめていますが、なんとなく水には慣れてきた感じがします。
しかし、「泳ぎ」という点では、実にへんてこで、どうにもばらばらな感じ。
キャッチアップクロールの完成を目指しているのですが、手足の動きを意識すると、なんとも息継ぎがおかしくなる。
逆に息継ぎを意識して、伸ばした腕が沈まないようして腕に耳を乗せるような感じで斜め後方を見るようなタイミングで一息・・・、な~んてやってると、今度は、キックがおかしい・・。
そもそも、ちゃんと水をかけているのだろうか?腕はぶんぶん回しているだけのようだし・・。
どうにもうまくないのです。
そこで、今回は足に挟むブイを使ってみることにしました。
このブイがなんかいい感じなのである!
ブイを足にはさんでいるので、足が沈まないし、無駄な動きができない。
水中での水平姿勢ってこんなに前傾な感じなんだ、など目からうろこ。
また、足があまり動かせないので、手で水をかくときの体の動きにあわせて足が動くという感じで、無意識にバタ足やっていたときには分からなかった、けるタイミングみたいなものもイメージできそうだ。
しばらくブイを使ってゆっくりと細かいところをチェックしながら練習しよう。
本当は初心者クラスに入ってしっかり教えてもらいたいのですが、僕は夜会員(もちろん会費の都合・・)。しかも夜遅い時間に開講しているクラスはバリバリ泳げる方のクラスがほとんど。
夜に初心者向けクラスを開講してくれないかなぁ・・。
今日はどれくらい泳いだか良く分かりませんが、1000mぐらいかな。
2月から週1~2回ほどプールに通いはじめていますが、なんとなく水には慣れてきた感じがします。
しかし、「泳ぎ」という点では、実にへんてこで、どうにもばらばらな感じ。
キャッチアップクロールの完成を目指しているのですが、手足の動きを意識すると、なんとも息継ぎがおかしくなる。
逆に息継ぎを意識して、伸ばした腕が沈まないようして腕に耳を乗せるような感じで斜め後方を見るようなタイミングで一息・・・、な~んてやってると、今度は、キックがおかしい・・。
そもそも、ちゃんと水をかけているのだろうか?腕はぶんぶん回しているだけのようだし・・。
どうにもうまくないのです。
そこで、今回は足に挟むブイを使ってみることにしました。
このブイがなんかいい感じなのである!
ブイを足にはさんでいるので、足が沈まないし、無駄な動きができない。
水中での水平姿勢ってこんなに前傾な感じなんだ、など目からうろこ。
また、足があまり動かせないので、手で水をかくときの体の動きにあわせて足が動くという感じで、無意識にバタ足やっていたときには分からなかった、けるタイミングみたいなものもイメージできそうだ。
しばらくブイを使ってゆっくりと細かいところをチェックしながら練習しよう。
本当は初心者クラスに入ってしっかり教えてもらいたいのですが、僕は夜会員(もちろん会費の都合・・)。しかも夜遅い時間に開講しているクラスはバリバリ泳げる方のクラスがほとんど。
夜に初心者向けクラスを開講してくれないかなぁ・・。
今日はどれくらい泳いだか良く分かりませんが、1000mぐらいかな。
鹿児島はまるで春のよう
登録:
投稿 (Atom)