6月30日
天気は午前中しかもたないようなので、土曜日は朝から淀川沿いを走ってきました。
走り出しは、昨日の送別会のアルコールのせいか、最悪のコンディションでしたが、じわじわとよくなってきたので、以前から気になっていた吹田機関区まで少し足を延ばしてみることにしました。
淀川沿いをモノレール手前で折り返し、淀川河川公園駐車場でトイレと水分補給を兼ね、軽く休憩します。
そこから吹田方面に向けて神崎川沿いを走ります。阪急相川駅を抜けて吹田方面へ走り、吹田機関区に到着です。
まずは、吹田機関区で展示車となっている流電をパチリ。
その後は、機関区沿いを走ると、すぐに見つかりました。
EF66、EF200、EF210が並んでました。
EF66が集結しているからでしょうか、敷地内踏切の注意看板にもEF66のイラストが描いてあります!
もう少し走ると、EF64がちらりと見えます。
岸辺駅側からは、EF66100番代、EF65?、EF510でしょうか、EF210、そしてEF66が望めました。
数が少なくなっているEF66を見ることができて満足です。
帰り道、何気なく機関庫の中にいる機関車をみると、EF652069というプレートがちらっと見えました。
2000番代なんて聞いたことないのでとりあえずパチリ。
LSDといえるか分かりませんが、今日は寄り道したこともあってトータル3時間のランとなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿