このところ、忙しくてあまり泳いでいないのですが、今日はジムに行って30分のマスターズに参加してきました。
あんまり泳いでいないこともあって、今日はきつかった・・。
【練習内容:30分】
UP 50m
IM 50m×4
PULL 50m×4 (H-E ,1′30″)
DOWN 50m
SWIM 50m×3 (55″)
SWIM 50m×3 (H-E,1′30″)
DOWN 50m
SWIM 50m×2 (all out,2′)
ショッカー戦闘員
携帯電話の写真を整理していたら、思いがけず懐かしい写真が出てきたのでmixiに載せていた記事を再掲
平成16年の6月、名古屋のなんとも怪しい通りの居酒屋にて、仕事仲間と一杯やっていた時のことです。トイレに行ったら、なんとショッカー戦闘員入隊募集案内のポスターが貼ってあるではありませんか!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjlC0LUPWM6VhME3J11gB6mq2FFvNgwxvV6LUPe9gTqoxWG3glhY9U0ThzllC3_d47RJOCEiJRwxyeUJZLcPo5nU72zXTQ10KVAvPs-uS5o8lcxcUM10SQok01R2MUZjX6a90xMAwkJ7PIy/s200/20040618_1937_0000.jpg)
読んでみると、案外福利厚生の条件がよい。
1.充実した研修体制・徹底した能力主義
経験豊かな幹部・先輩改造人間達が懇切丁寧な指導をいたします。
また、好成績の者には改造手術を施すなど、他の組織にはない特典も用意されています。
2.医療・労災完備
ライダーとの戦闘でケガをしても大丈夫!
専門のスタッフによるきめ細かな治療を受ける事ができます。
万一死亡した場合でも遺族に給付金が支給されます。
3.充実した研修体制
南米をはじめ世界各地に秘密基地を置くショッカー、保養設備は万全です。
(プール、クアハウス、スノーモービル教室など)
超激務にひたすら耐えている今日この頃・・・。なんだか妙に惹かれる・・。今も募集しているのだろうか。募集していたのは6年も前だもんなぁ。
平成16年の6月、名古屋のなんとも怪しい通りの居酒屋にて、仕事仲間と一杯やっていた時のことです。トイレに行ったら、なんとショッカー戦闘員入隊募集案内のポスターが貼ってあるではありませんか!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjlC0LUPWM6VhME3J11gB6mq2FFvNgwxvV6LUPe9gTqoxWG3glhY9U0ThzllC3_d47RJOCEiJRwxyeUJZLcPo5nU72zXTQ10KVAvPs-uS5o8lcxcUM10SQok01R2MUZjX6a90xMAwkJ7PIy/s200/20040618_1937_0000.jpg)
読んでみると、案外福利厚生の条件がよい。
1.充実した研修体制・徹底した能力主義
経験豊かな幹部・先輩改造人間達が懇切丁寧な指導をいたします。
また、好成績の者には改造手術を施すなど、他の組織にはない特典も用意されています。
2.医療・労災完備
ライダーとの戦闘でケガをしても大丈夫!
専門のスタッフによるきめ細かな治療を受ける事ができます。
万一死亡した場合でも遺族に給付金が支給されます。
3.充実した研修体制
南米をはじめ世界各地に秘密基地を置くショッカー、保養設備は万全です。
(プール、クアハウス、スノーモービル教室など)
超激務にひたすら耐えている今日この頃・・・。なんだか妙に惹かれる・・。今も募集しているのだろうか。募集していたのは6年も前だもんなぁ。
ビーフストロガノフ
小田急相模原のイトーヨーカドー隣にあるアデリータ。
以前から妻が気になる、と言っていた喫茶店風のレストラン。
年末の大掃除を終え、夕方から実家に向かう前、お年賀の買い物ついでのお昼ご飯に行ってきました。
メニューは昭和世代の洋食やさんという雰囲気なのですが、それほど古くはなく、1987年に開店したお店です。メニューには、すべて手作りでお子様にも安心、と書いてあります。
私は何十年ぶり?でしょうか、久しぶりにその名前を聞いた「ビーフストロガノフ」を注文しました。
妻はシーフードパスタのセット。息子はピザ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgaYxm8zd-Bf1kLRKkEDpbnKkO549gV9JzTjFRnCXGddr468c1L5RfDRl2A3H1J5S7pUCmDeyIMtTF6xHOEdKYQgQac3AsqO2w_ZMDy7XWisCwVGHR1rUpEmGojNe-aMHq56n8jyM6gl9zI/s200/2009123112010000.jpg)
ビーフストロガノフ
ビーフストロガノフって、こういう食べ物だったのね。ハッシュドビーフ(ハヤシライス)と勘違いしていました。
あ~この味!小さいころ食べた、というくらい懐かしい味でした。もちろんうまい!
パスタは、アルデンテがどうのこうの、といったものではなく、まさに昔の洋食屋さんの味!
やわらかく茹でた太麺のパスタ。次回はナポリタンを試したいです。
ちょっとファンになりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgdt54mO_F_LmdmdpxSGYM7QKhxXD3CsupUvbh5eYMvc4iluWO-wZ5ThkLF9H0lrpWNkZpCrDe-sKOdp3a5ETfXrvrnjLPLDsdq-sPB3d9CZh7YF3RzEGN7Xc1UMV-CK8farC7GBG2Xj5f/s200/2009123112170001.jpg)
アデリータ(洋食屋さん)
以前から妻が気になる、と言っていた喫茶店風のレストラン。
年末の大掃除を終え、夕方から実家に向かう前、お年賀の買い物ついでのお昼ご飯に行ってきました。
メニューは昭和世代の洋食やさんという雰囲気なのですが、それほど古くはなく、1987年に開店したお店です。メニューには、すべて手作りでお子様にも安心、と書いてあります。
私は何十年ぶり?でしょうか、久しぶりにその名前を聞いた「ビーフストロガノフ」を注文しました。
妻はシーフードパスタのセット。息子はピザ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgaYxm8zd-Bf1kLRKkEDpbnKkO549gV9JzTjFRnCXGddr468c1L5RfDRl2A3H1J5S7pUCmDeyIMtTF6xHOEdKYQgQac3AsqO2w_ZMDy7XWisCwVGHR1rUpEmGojNe-aMHq56n8jyM6gl9zI/s200/2009123112010000.jpg)
ビーフストロガノフ
ビーフストロガノフって、こういう食べ物だったのね。ハッシュドビーフ(ハヤシライス)と勘違いしていました。
あ~この味!小さいころ食べた、というくらい懐かしい味でした。もちろんうまい!
パスタは、アルデンテがどうのこうの、といったものではなく、まさに昔の洋食屋さんの味!
やわらかく茹でた太麺のパスタ。次回はナポリタンを試したいです。
ちょっとファンになりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgdt54mO_F_LmdmdpxSGYM7QKhxXD3CsupUvbh5eYMvc4iluWO-wZ5ThkLF9H0lrpWNkZpCrDe-sKOdp3a5ETfXrvrnjLPLDsdq-sPB3d9CZh7YF3RzEGN7Xc1UMV-CK8farC7GBG2Xj5f/s200/2009123112170001.jpg)
アデリータ(洋食屋さん)
ホッケの刺身(札幌にて)
仕事で札幌へ。
帰りぎわ、私が若い頃、非常にお世話になった先輩社員から、
「おい、今日はもう帰るのか?飛行機の時間までちょっと行くかい」
ということで、この時期しかいただけないホッケの刺身をいただくことができました。
ホッケは鮮度が落ちやすく、寄生虫がいるので、干物にするのが通常で、刺身ではほとんど食べることはありません。しかし、冬の寒いこの時期、鮮度が良いものに限っては刺身でいただけるそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4qOExSadJDljkjgJTWPafw-BonZb-d94Bi4NeiS6xm62Fmas0K4aQ0a1_gYkxCETAVyNVc6js2H3QQrdSoMPTvK5NbxZsK5c0y5hGBdKYz72e1RY1it1x-JCl0CNUJPrH7GbroOaQG_aP/s200/2009122217570000.jpg)
立派なホッケです。
おろしたらどんどん味が変わってくるので、直ぐに食べて下さいね、とのことで早速いただきました。いわゆるホッケっぽい臭いなど全くなく、身は思いのほか柔らかく、しかも油がのっていてうまかったです。
この時期、北海道ならではのごちそうでした。
帰りぎわ、私が若い頃、非常にお世話になった先輩社員から、
「おい、今日はもう帰るのか?飛行機の時間までちょっと行くかい」
ということで、この時期しかいただけないホッケの刺身をいただくことができました。
ホッケは鮮度が落ちやすく、寄生虫がいるので、干物にするのが通常で、刺身ではほとんど食べることはありません。しかし、冬の寒いこの時期、鮮度が良いものに限っては刺身でいただけるそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4qOExSadJDljkjgJTWPafw-BonZb-d94Bi4NeiS6xm62Fmas0K4aQ0a1_gYkxCETAVyNVc6js2H3QQrdSoMPTvK5NbxZsK5c0y5hGBdKYz72e1RY1it1x-JCl0CNUJPrH7GbroOaQG_aP/s200/2009122217570000.jpg)
立派なホッケです。
おろしたらどんどん味が変わってくるので、直ぐに食べて下さいね、とのことで早速いただきました。いわゆるホッケっぽい臭いなど全くなく、身は思いのほか柔らかく、しかも油がのっていてうまかったです。
この時期、北海道ならではのごちそうでした。
登録:
投稿 (Atom)