金曜日からずっと仕事で会社に缶詰め・・・。
日曜日の早朝4時、出張準備&仮眠のため一時帰宅。
しかし、AM6時半には息子に起こされます・・・。
その後は息子とプールに行ってひと泳ぎして、家族で昼食。
あわただしく準備して再び会社、そして新潟行き終電で新潟へ。宿では残りの仕事。バリバリだぜ。そこんとこヨロシク・・。
風呂がてらの東京体育館
ちょ~忙しい。今日は会社泊確定!
だんだん集中力も無くなってきたので、今日はリフレッシュを兼ねて会社に近い東京体育館でひと泳ぎ&お風呂にすることにしました。
久々の東京体育館です。ん~、やっぱりプールが広いです!
泳ぎの方は100m×15、6本ほど。
相変わらずターンができない僕は、足の着かない向こう岸では、壁からずり落ちるような感じでかろうじて壁を蹴る?というか、水中にずり落ちるのを足でかろうじて押さえるような感じで向きを変えて戻ってきます。超かっこわるい・・。
いい加減、ターンの練習しなきゃ。
それから、今日泳いでいて感じたことがあります。深いプールだと、なんというか泳ぎがゆったりになる感じがするのは気のせいでしょうか?
水の厚みを感じるといったらいいのか、浮力が効いているっていう感じというか、なんとも言えないふわふわ感があって、なんだか脱力して泳げるような気がしました。
そんな感じだったので、もう少し泳いでこのなんとも言えない感覚をしっかり体感しておきたいなぁ、と思いましたが、これ以上泳ぐと疲れて仕事になりません。おしまいです。
さぁ、つづいてお風呂タイムですが、いけねぇ、石鹸持ってくるの忘れてしまいました。
まあ、いっか。ひとっ風呂浴びて、すっきりさっぱりです。
おかげで朝まで頑張れそうな気がします。さあこれから戻って仕事だ!!
だんだん集中力も無くなってきたので、今日はリフレッシュを兼ねて会社に近い東京体育館でひと泳ぎ&お風呂にすることにしました。
久々の東京体育館です。ん~、やっぱりプールが広いです!
泳ぎの方は100m×15、6本ほど。
相変わらずターンができない僕は、足の着かない向こう岸では、壁からずり落ちるような感じでかろうじて壁を蹴る?というか、水中にずり落ちるのを足でかろうじて押さえるような感じで向きを変えて戻ってきます。超かっこわるい・・。
いい加減、ターンの練習しなきゃ。
それから、今日泳いでいて感じたことがあります。深いプールだと、なんというか泳ぎがゆったりになる感じがするのは気のせいでしょうか?
水の厚みを感じるといったらいいのか、浮力が効いているっていう感じというか、なんとも言えないふわふわ感があって、なんだか脱力して泳げるような気がしました。
そんな感じだったので、もう少し泳いでこのなんとも言えない感覚をしっかり体感しておきたいなぁ、と思いましたが、これ以上泳ぐと疲れて仕事になりません。おしまいです。
さぁ、つづいてお風呂タイムですが、いけねぇ、石鹸持ってくるの忘れてしまいました。
まあ、いっか。ひとっ風呂浴びて、すっきりさっぱりです。
おかげで朝まで頑張れそうな気がします。さあこれから戻って仕事だ!!
ピラミッド
水曜日。今日は久々にプールに行ってきました。
このところ出張が続いているのでプールはアウェイが多かったのですが、今日は久々にホームでした。やっぱりホームがいい。
・アップ
・スイム50m×10
・キック50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10
・スイム200m×1
・ヘッドアップ50m×1
・ダウン
ざっとこんなメニュー。一応、タイムは設定しているのですが、まあ、ゆるゆると泳いで終了。
終わった後は、コーチとしばし雑談。
最低1500mはノンストップで泳げないと(しかも海・・)オリンピックディスタンスのトライアスロンの大会参加は難しい。
そんな話をしていたところ、ピラミッドという練習メニューを教えてもらいました。
泳力に応じてピークを設定し、ピークまで徐々に距離を増やしていき、また距離を短くして終了です。例えば、ピークを400mとすればこんな感じだそうです。
50m 100m 200m 300m 400m 300m 200m 100m 50m
増やす量はピーク距離、トータル距離や時間に応じて決めればよいみたいです。通常のマスターズのクラスでは時間が短いので無理なので、自主練で試してみては、というアドバイスでした。
今度試してみようと思います。また海での泳ぎ方が話題になったのですが、このあたりになるとレベルが高くて???ついていけません。もう少し上達してからです。
このところ出張が続いているのでプールはアウェイが多かったのですが、今日は久々にホームでした。やっぱりホームがいい。
・アップ
・スイム50m×10
・キック50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10
・スイム200m×1
・ヘッドアップ50m×1
・ダウン
ざっとこんなメニュー。一応、タイムは設定しているのですが、まあ、ゆるゆると泳いで終了。
終わった後は、コーチとしばし雑談。
最低1500mはノンストップで泳げないと(しかも海・・)オリンピックディスタンスのトライアスロンの大会参加は難しい。
そんな話をしていたところ、ピラミッドという練習メニューを教えてもらいました。
泳力に応じてピークを設定し、ピークまで徐々に距離を増やしていき、また距離を短くして終了です。例えば、ピークを400mとすればこんな感じだそうです。
50m 100m 200m 300m 400m 300m 200m 100m 50m
増やす量はピーク距離、トータル距離や時間に応じて決めればよいみたいです。通常のマスターズのクラスでは時間が短いので無理なので、自主練で試してみては、というアドバイスでした。
今度試してみようと思います。また海での泳ぎ方が話題になったのですが、このあたりになるとレベルが高くて???ついていけません。もう少し上達してからです。
フェルプスってすごい
NHK特集を見ました。
競泳の選手をほとんど知らないのですが、今回は世界最強スイマーを映像で徹底解剖する、ということでテレビの前で正座して見ました。
で、感想は凄いを通り越して「美しい!」の一言でした。しっかりDVDにも録画しました。
トップアスリートに共通しているのは、もちろん「強さ」なのだとは思いますが、それを支える繊細さがないと、100分の1秒を争う厳しい世界では戦えないんだな、つくづく感じました。
それから、あまりに当たり前なのですが、きわめて基本に忠実なことなのですね。
色々な映像の中で、僕がすげーと感じたのは、入水の繊細さです。
ガンガン泳いでいるにもかかわらず、しぶきが立たない究極の入水!
しかも水をとらえようとしているのか、抵抗を減らそうとしているのか、入水からキャッチまでの短い動作の中で、微妙に手のひらや指を動かしていたのが印象的です。
キックや体の使い方についてもすばらしい映像と解説がありました。すごく参考になります。
8キロのオモリをつけてキック練習ですか。すごすぎます。
キックは苦手。ぜんぜん進まないし、疲れるし・・・。
僕は一応、トライアスロン参戦を目標にしているので、当面はキックはあまり使わず、バイク、ランに残した泳ぎを目指します(←できないことに対する言い訳)。
今日の映像をしっかりイメージして、「明日から練習だぁ!」っていきたいところですが、三月一杯は「仕事だぁ!」
競泳の選手をほとんど知らないのですが、今回は世界最強スイマーを映像で徹底解剖する、ということでテレビの前で正座して見ました。
で、感想は凄いを通り越して「美しい!」の一言でした。しっかりDVDにも録画しました。
トップアスリートに共通しているのは、もちろん「強さ」なのだとは思いますが、それを支える繊細さがないと、100分の1秒を争う厳しい世界では戦えないんだな、つくづく感じました。
それから、あまりに当たり前なのですが、きわめて基本に忠実なことなのですね。
色々な映像の中で、僕がすげーと感じたのは、入水の繊細さです。
ガンガン泳いでいるにもかかわらず、しぶきが立たない究極の入水!
しかも水をとらえようとしているのか、抵抗を減らそうとしているのか、入水からキャッチまでの短い動作の中で、微妙に手のひらや指を動かしていたのが印象的です。
キックや体の使い方についてもすばらしい映像と解説がありました。すごく参考になります。
8キロのオモリをつけてキック練習ですか。すごすぎます。
キックは苦手。ぜんぜん進まないし、疲れるし・・・。
僕は一応、トライアスロン参戦を目標にしているので、当面はキックはあまり使わず、バイク、ランに残した泳ぎを目指します(←できないことに対する言い訳)。
今日の映像をしっかりイメージして、「明日から練習だぁ!」っていきたいところですが、三月一杯は「仕事だぁ!」
急行銀河ラストラン
小学生のころ、母の実家に遊びに行くときに初めて乗った寝台列車、一人旅もこれが初めてだったと記憶しています。
その当時はEF58+20系寝台で、しかもカッコイイ絵柄のついたマークはなく、だた「急行」って書いてあったと思います。
それが急行「銀河」でした。
初銀河より数年後でしょうか、昭和50年前半は、「いい日旅立ち」のヒットもあって鉄道ブームだったと記憶しています。
当時の子供たちはスーパーカーから鉄道に乗り換え、週末になると、友達を誘って朝早くから夜行列車や特急電車を見に行ったものでした。
僕も銀河に乗ったゾといって仲間に自慢していたのをぼんやりと記憶しています。
そんな思い出がある「銀河」ですが、ついに今日が最後なんですね。
一方で、「およげたいやきくん」がリバイバルしているそうな。
僕にとっては、ちょうど子供時代がリアルにラップするので、なんだか不思議な感じがします。
その当時はEF58+20系寝台で、しかもカッコイイ絵柄のついたマークはなく、だた「急行」って書いてあったと思います。
それが急行「銀河」でした。
初銀河より数年後でしょうか、昭和50年前半は、「いい日旅立ち」のヒットもあって鉄道ブームだったと記憶しています。
当時の子供たちはスーパーカーから鉄道に乗り換え、週末になると、友達を誘って朝早くから夜行列車や特急電車を見に行ったものでした。
僕も銀河に乗ったゾといって仲間に自慢していたのをぼんやりと記憶しています。
そんな思い出がある「銀河」ですが、ついに今日が最後なんですね。
一方で、「およげたいやきくん」がリバイバルしているそうな。
僕にとっては、ちょうど子供時代がリアルにラップするので、なんだか不思議な感じがします。
ラーメンとプールとサウナ
木曜日。
今日は午前中、札幌にて仕事の打ち合わせ。
このため昨日の晩から札幌入りしてました。
仕事の方は無事終えて、さあ、お昼はラーメンにしよう!ということで、今日は白樺山荘のみそラーメンをいただきました。ニンニクが効いていてうまかったです!
そして妻と子供のおみやげを買い帰宅したところ、いきなり「くさい!」
なんだそりゃ?
何か飲んできたでしょ~、相当臭い、とのことでした。
仕事の方は無事終えて、さあ、お昼はラーメンにしよう!ということで、今日は白樺山荘のみそラーメンをいただきました。ニンニクが効いていてうまかったです!
そして妻と子供のおみやげを買い帰宅したところ、いきなり「くさい!」
なんだそりゃ?
何か飲んできたでしょ~、相当臭い、とのことでした。
たしかに千歳空港のラウンジでNくんとビール飲んだけど、搭乗開始してたので、たった1杯だけだし。なんだろう。
そうか、お昼のラーメンだ。ニンニクが相当効いてたしね、間違いない!
そうか、お昼のラーメンだ。ニンニクが相当効いてたしね、間違いない!
妻に話すと、そうね、このクサさ、ニンニクかもね。けどさ、その臭い・・・。
飛行機の中でさぁ、周りの人、相当迷惑してんじゃないかな~。
今日さ、夜プールいっていいからさ、ついでにサウナ入ってきて!
いつもは「またプール行くの?」とぶつぶつ言われてるのですが、今日はとっとと行ってこい!という勢いでした。
ということで、久々に早く帰れたこともあったので、家族で夕食をとり、夜はプールに行って来ました。
コーチからは、あれ、久しぶりですね~、と声をかけられしばし雑談。
泳ぎの上達には、タイムと距離、どっちを目標にすればいいですか?
そうですね、宮さんの場合、今は距離でしょうね。距離泳げる泳力を養っていけばタイムも良くなってきますよ、とのアドバイスをいただきました。
また、漫然と泳ぐのではなく、今日はキャッチ、今日は伸びを意識する、など目標を設定して泳ぎましょう、とのことでした。ただ意識しすぎると力が入ってしまうので、脱力しないと距離泳げないですよ~、だそうです。
そう、脱力できないんだよな~。
さて、今日は60分のマスターズがあるのですが、僕が参加している30分のマスターズとは人種が違う人たちばかり。ペンギン、アシカ級な人たちなので参加できません。
ということで、久々に早く帰れたこともあったので、家族で夕食をとり、夜はプールに行って来ました。
コーチからは、あれ、久しぶりですね~、と声をかけられしばし雑談。
泳ぎの上達には、タイムと距離、どっちを目標にすればいいですか?
そうですね、宮さんの場合、今は距離でしょうね。距離泳げる泳力を養っていけばタイムも良くなってきますよ、とのアドバイスをいただきました。
また、漫然と泳ぐのではなく、今日はキャッチ、今日は伸びを意識する、など目標を設定して泳ぎましょう、とのことでした。ただ意識しすぎると力が入ってしまうので、脱力しないと距離泳げないですよ~、だそうです。
そう、脱力できないんだよな~。
さて、今日は60分のマスターズがあるのですが、僕が参加している30分のマスターズとは人種が違う人たちばかり。ペンギン、アシカ級な人たちなので参加できません。
今日はアドバイスに従い、マスターズをやっている隣のコースで自主練してきました。
・アップ50m×7~8本ぐらい(1/3呼吸)
・キックボード50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10(苦手側呼吸)
・スイム200m×1
・アップ50m×7~8本ぐらい(1/3呼吸)
・キックボード50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10(苦手側呼吸)
・スイム200m×1
・ダウン
そして、今日の仕上げにサウナに入ってニンニク臭を搾り出してきました。
そして、今日の仕上げにサウナに入ってニンニク臭を搾り出してきました。
久々のスイム練習参加(マスターズ30)
このところ休日出勤が多くてスイムのクラスに参加できなかったのですが、今日は久々に土曜の練習(マスターズ30)に参加してきました。
しかも、このところあまり泳げていないにも関わらず、いつものゆっくりチームではなく、無謀にもひとつ上のクラスでの練習です。
というのは、いつもゆっくりチームの仕切り役的なOさんが今日はひとつ上のクラスで泳ぐそうで、「あんたもこっちにしなさいよ~」と誘われたのがきっかけです。
「あの~、泳ぎ始めて1年に満たない初心者なんですが・・・」と言い訳しようと思いきや、既にアップがスタートしていたこともあって、コーチからも「どうですか、やってみたらどうですか~、じゃあ、20からスタートです、ハイ!行って下さい」と煽られてしまい、考える間もなくスタート。
それほど早いクラスではないのですが、死にそうになりながら頑張りました。やれば何とかなるものです。
今回のメニューはこんな感じでした。
・アップ
・キック50M×4(1′30″)
・プル50M×4(忘れました)
・スイム50M×4(呼吸規制)(1′15″)
・スイム50M×4(だんだん早く)
・ダウン
各サークル間は全然休みが取れず、ほとんどぶっ通し。ったく、サークルになってませんぜ。
のっけのキックボードで力を使い果たし、この時点で一人ゼイゼイハアハアしています。
あとは根性だけです。
呼吸規制では、前半2本は気合!で頑張るものの、できもしない苦手側の左呼吸を入れて、時々1/3呼吸に挑戦したのは明らかに失敗。ただでさえ苦しいのに、できないことをやって余計な体力を使ってしまい、息が続かなくなってしまいました。後半2本は毎回呼吸しないと持ちませんでした。
次のディセンディングではだんだん加速するはずなのですが、明らかに減速してます・・。
ふぅ~。まいりました。
このクラス、今回はメニューにIM200がなかったのでなんとかなりましたが、IMがあるときゃ絶対無理だな・・。
しかも、このところあまり泳げていないにも関わらず、いつものゆっくりチームではなく、無謀にもひとつ上のクラスでの練習です。
というのは、いつもゆっくりチームの仕切り役的なOさんが今日はひとつ上のクラスで泳ぐそうで、「あんたもこっちにしなさいよ~」と誘われたのがきっかけです。
「あの~、泳ぎ始めて1年に満たない初心者なんですが・・・」と言い訳しようと思いきや、既にアップがスタートしていたこともあって、コーチからも「どうですか、やってみたらどうですか~、じゃあ、20からスタートです、ハイ!行って下さい」と煽られてしまい、考える間もなくスタート。
それほど早いクラスではないのですが、死にそうになりながら頑張りました。やれば何とかなるものです。
今回のメニューはこんな感じでした。
・アップ
・キック50M×4(1′30″)
・プル50M×4(忘れました)
・スイム50M×4(呼吸規制)(1′15″)
・スイム50M×4(だんだん早く)
・ダウン
各サークル間は全然休みが取れず、ほとんどぶっ通し。ったく、サークルになってませんぜ。
のっけのキックボードで力を使い果たし、この時点で一人ゼイゼイハアハアしています。
あとは根性だけです。
呼吸規制では、前半2本は気合!で頑張るものの、できもしない苦手側の左呼吸を入れて、時々1/3呼吸に挑戦したのは明らかに失敗。ただでさえ苦しいのに、できないことをやって余計な体力を使ってしまい、息が続かなくなってしまいました。後半2本は毎回呼吸しないと持ちませんでした。
次のディセンディングではだんだん加速するはずなのですが、明らかに減速してます・・。
ふぅ~。まいりました。
このクラス、今回はメニューにIM200がなかったのでなんとかなりましたが、IMがあるときゃ絶対無理だな・・。
登録:
投稿 (Atom)