エアインテークの加工がようやく終了し、機体の組み立て、塗装工程の準備作業に着手することができました。
主翼を機体に仮組みしてみたところ、取り付け部がぐらつき、隙間ができてしまうので、プラ板で加工します。
また、難物であるキャノピーの加工も必須、、
あいかわらず、修正、加工作業が多くて、なかなか進みません。
1967年製中年技術系サラリーマンのトライアスロン挑戦記録です。どこまでがんばれるか! として立ち上げましたが、もう何年も、日々の雑多なメモや趣味(乗り物、模型・・・)、その他ちょっとした記録として不定期に更新しています。
厚木基地 5月6日(19エンド)
この日は、休日ですが、何かありそうな予感・・・
午前中、予定を済ますべく、外に出ていると、いつものP-1やコンボイ系のジェット音とは違う、けど、FA-18といったつんざく音でもなく・・何やら聞きなれないジェット機音が・・・
あっ、ハンターだ!
午前中の予定を済ませ、慌てつつも安全運転で19エンドに向かいました。
到着したタイミングで、321があがるところを納めることができましたが、脚立を忘れた・・
しばらくすると午前中の訓練?から帰ってきた322を見ることができました。
1時間ぐらい過ぎたころ、先ほどあがった321の戻りも納めることができました。
曇天で撮影条件があまりよくありませんでしたが、ようやくATACのハンターを納めることができました。