金曜日
土曜日の朝から札幌で仕事があるため、札幌に来ています。
最近泳いでいないので、札幌コナミでスイム&サウナしてきました。
アップ
50m×5?
キック50m×8
スイム(50m,100m,200m,400m,200m,100m,50m:15~30秒間隔)
プル25m×10(左呼吸)
スイム50m×3
ダウン
※札幌コナミは、施設は新しく、充実しているのだが、法人会員の都度利用の値段がちょっと高い・・・。
週末には、石垣島トライアスロンが行われますね。仲間がたくさん参加しています。みんながんばれ!
今日はナス
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQTFftvrqj-to1ZNJVS8uyNPURbw6b4WO85HKbldA_f4wq7_rpQrhekQCY8oTc3pOuSAHNAOi0uFhtISmakFXqPQofFXlcegaEBCoNedTQ7zM9Dpkl0uEgLIsQmV9ZoP4zJpt61U3FS-Ir/s200/080327_185740_M.jpg)
出張ウィーク終盤、今日は長岡泊。
夕方時間ができたので、早めにチェックインしてひさびさのプール&サウナ。
長岡にはコナミとNASがあるみたいですが、都度利用の法人価格はNASの方が400円安いのでこちらにしました。
施設の規模は小さいですが、比較的新しいようでプールもきれいでした。
アップ50m×10
キック50 m×4
スイム200 m×1
プル50m×10
夕方時間ができたので、早めにチェックインしてひさびさのプール&サウナ。
長岡にはコナミとNASがあるみたいですが、都度利用の法人価格はNASの方が400円安いのでこちらにしました。
施設の規模は小さいですが、比較的新しいようでプールもきれいでした。
アップ50m×10
キック50 m×4
スイム200 m×1
プル50m×10
スイム200 m×1
以下15~30″間隔
50 m×1
100 m×1
200 m×1
100 m×1
50 m×1
100 m×1
200 m×1
100 m×1
50 m×1
300 m×1
ヘッドアップ25 m×2
で、おしまい。
ヘッドアップ25 m×2
で、おしまい。
プールは相当速いペースでガンガン泳いでいる3人組以外は比較的すいていたのでマイペースで泳げました。けど疲れた。
先週後半からずっと会社泊~出張泊の連続でしたが明日は久々に帰宅できそう。
あと1日頑張るぞ。
ちょっと一息いれよう!
風呂がてらの東京体育館
ちょ~忙しい。今日は会社泊確定!
だんだん集中力も無くなってきたので、今日はリフレッシュを兼ねて会社に近い東京体育館でひと泳ぎ&お風呂にすることにしました。
久々の東京体育館です。ん~、やっぱりプールが広いです!
泳ぎの方は100m×15、6本ほど。
相変わらずターンができない僕は、足の着かない向こう岸では、壁からずり落ちるような感じでかろうじて壁を蹴る?というか、水中にずり落ちるのを足でかろうじて押さえるような感じで向きを変えて戻ってきます。超かっこわるい・・。
いい加減、ターンの練習しなきゃ。
それから、今日泳いでいて感じたことがあります。深いプールだと、なんというか泳ぎがゆったりになる感じがするのは気のせいでしょうか?
水の厚みを感じるといったらいいのか、浮力が効いているっていう感じというか、なんとも言えないふわふわ感があって、なんだか脱力して泳げるような気がしました。
そんな感じだったので、もう少し泳いでこのなんとも言えない感覚をしっかり体感しておきたいなぁ、と思いましたが、これ以上泳ぐと疲れて仕事になりません。おしまいです。
さぁ、つづいてお風呂タイムですが、いけねぇ、石鹸持ってくるの忘れてしまいました。
まあ、いっか。ひとっ風呂浴びて、すっきりさっぱりです。
おかげで朝まで頑張れそうな気がします。さあこれから戻って仕事だ!!
だんだん集中力も無くなってきたので、今日はリフレッシュを兼ねて会社に近い東京体育館でひと泳ぎ&お風呂にすることにしました。
久々の東京体育館です。ん~、やっぱりプールが広いです!
泳ぎの方は100m×15、6本ほど。
相変わらずターンができない僕は、足の着かない向こう岸では、壁からずり落ちるような感じでかろうじて壁を蹴る?というか、水中にずり落ちるのを足でかろうじて押さえるような感じで向きを変えて戻ってきます。超かっこわるい・・。
いい加減、ターンの練習しなきゃ。
それから、今日泳いでいて感じたことがあります。深いプールだと、なんというか泳ぎがゆったりになる感じがするのは気のせいでしょうか?
水の厚みを感じるといったらいいのか、浮力が効いているっていう感じというか、なんとも言えないふわふわ感があって、なんだか脱力して泳げるような気がしました。
そんな感じだったので、もう少し泳いでこのなんとも言えない感覚をしっかり体感しておきたいなぁ、と思いましたが、これ以上泳ぐと疲れて仕事になりません。おしまいです。
さぁ、つづいてお風呂タイムですが、いけねぇ、石鹸持ってくるの忘れてしまいました。
まあ、いっか。ひとっ風呂浴びて、すっきりさっぱりです。
おかげで朝まで頑張れそうな気がします。さあこれから戻って仕事だ!!
ピラミッド
水曜日。今日は久々にプールに行ってきました。
このところ出張が続いているのでプールはアウェイが多かったのですが、今日は久々にホームでした。やっぱりホームがいい。
・アップ
・スイム50m×10
・キック50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10
・スイム200m×1
・ヘッドアップ50m×1
・ダウン
ざっとこんなメニュー。一応、タイムは設定しているのですが、まあ、ゆるゆると泳いで終了。
終わった後は、コーチとしばし雑談。
最低1500mはノンストップで泳げないと(しかも海・・)オリンピックディスタンスのトライアスロンの大会参加は難しい。
そんな話をしていたところ、ピラミッドという練習メニューを教えてもらいました。
泳力に応じてピークを設定し、ピークまで徐々に距離を増やしていき、また距離を短くして終了です。例えば、ピークを400mとすればこんな感じだそうです。
50m 100m 200m 300m 400m 300m 200m 100m 50m
増やす量はピーク距離、トータル距離や時間に応じて決めればよいみたいです。通常のマスターズのクラスでは時間が短いので無理なので、自主練で試してみては、というアドバイスでした。
今度試してみようと思います。また海での泳ぎ方が話題になったのですが、このあたりになるとレベルが高くて???ついていけません。もう少し上達してからです。
このところ出張が続いているのでプールはアウェイが多かったのですが、今日は久々にホームでした。やっぱりホームがいい。
・アップ
・スイム50m×10
・キック50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10
・スイム200m×1
・ヘッドアップ50m×1
・ダウン
ざっとこんなメニュー。一応、タイムは設定しているのですが、まあ、ゆるゆると泳いで終了。
終わった後は、コーチとしばし雑談。
最低1500mはノンストップで泳げないと(しかも海・・)オリンピックディスタンスのトライアスロンの大会参加は難しい。
そんな話をしていたところ、ピラミッドという練習メニューを教えてもらいました。
泳力に応じてピークを設定し、ピークまで徐々に距離を増やしていき、また距離を短くして終了です。例えば、ピークを400mとすればこんな感じだそうです。
50m 100m 200m 300m 400m 300m 200m 100m 50m
増やす量はピーク距離、トータル距離や時間に応じて決めればよいみたいです。通常のマスターズのクラスでは時間が短いので無理なので、自主練で試してみては、というアドバイスでした。
今度試してみようと思います。また海での泳ぎ方が話題になったのですが、このあたりになるとレベルが高くて???ついていけません。もう少し上達してからです。
登録:
投稿 (Atom)