NHK特集を見ました。
競泳の選手をほとんど知らないのですが、今回は世界最強スイマーを映像で徹底解剖する、ということでテレビの前で正座して見ました。
で、感想は凄いを通り越して「美しい!」の一言でした。しっかりDVDにも録画しました。
トップアスリートに共通しているのは、もちろん「強さ」なのだとは思いますが、それを支える繊細さがないと、100分の1秒を争う厳しい世界では戦えないんだな、つくづく感じました。
それから、あまりに当たり前なのですが、きわめて基本に忠実なことなのですね。
色々な映像の中で、僕がすげーと感じたのは、入水の繊細さです。
ガンガン泳いでいるにもかかわらず、しぶきが立たない究極の入水!
しかも水をとらえようとしているのか、抵抗を減らそうとしているのか、入水からキャッチまでの短い動作の中で、微妙に手のひらや指を動かしていたのが印象的です。
キックや体の使い方についてもすばらしい映像と解説がありました。すごく参考になります。
8キロのオモリをつけてキック練習ですか。すごすぎます。
キックは苦手。ぜんぜん進まないし、疲れるし・・・。
僕は一応、トライアスロン参戦を目標にしているので、当面はキックはあまり使わず、バイク、ランに残した泳ぎを目指します(←できないことに対する言い訳)。
今日の映像をしっかりイメージして、「明日から練習だぁ!」っていきたいところですが、三月一杯は「仕事だぁ!」
急行銀河ラストラン
小学生のころ、母の実家に遊びに行くときに初めて乗った寝台列車、一人旅もこれが初めてだったと記憶しています。
その当時はEF58+20系寝台で、しかもカッコイイ絵柄のついたマークはなく、だた「急行」って書いてあったと思います。
それが急行「銀河」でした。
初銀河より数年後でしょうか、昭和50年前半は、「いい日旅立ち」のヒットもあって鉄道ブームだったと記憶しています。
当時の子供たちはスーパーカーから鉄道に乗り換え、週末になると、友達を誘って朝早くから夜行列車や特急電車を見に行ったものでした。
僕も銀河に乗ったゾといって仲間に自慢していたのをぼんやりと記憶しています。
そんな思い出がある「銀河」ですが、ついに今日が最後なんですね。
一方で、「およげたいやきくん」がリバイバルしているそうな。
僕にとっては、ちょうど子供時代がリアルにラップするので、なんだか不思議な感じがします。
その当時はEF58+20系寝台で、しかもカッコイイ絵柄のついたマークはなく、だた「急行」って書いてあったと思います。
それが急行「銀河」でした。
初銀河より数年後でしょうか、昭和50年前半は、「いい日旅立ち」のヒットもあって鉄道ブームだったと記憶しています。
当時の子供たちはスーパーカーから鉄道に乗り換え、週末になると、友達を誘って朝早くから夜行列車や特急電車を見に行ったものでした。
僕も銀河に乗ったゾといって仲間に自慢していたのをぼんやりと記憶しています。
そんな思い出がある「銀河」ですが、ついに今日が最後なんですね。
一方で、「およげたいやきくん」がリバイバルしているそうな。
僕にとっては、ちょうど子供時代がリアルにラップするので、なんだか不思議な感じがします。
ラーメンとプールとサウナ
木曜日。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhibIADPFVcDBRfU-Ez61N0wmRB3j0fQYh9XWM2zE4H0wKo1AepDxpQ0_kllof9Z548nWyl5xpCL1S7u-t6X_KWmoAZMTPNk5tfGOFCnE1dSSHe-mT_cmCm8zrAFyE7HVo1ryxbROq0E_QW/s200/080313_124125_M.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhibIADPFVcDBRfU-Ez61N0wmRB3j0fQYh9XWM2zE4H0wKo1AepDxpQ0_kllof9Z548nWyl5xpCL1S7u-t6X_KWmoAZMTPNk5tfGOFCnE1dSSHe-mT_cmCm8zrAFyE7HVo1ryxbROq0E_QW/s200/080313_124125_M.jpg)
今日は午前中、札幌にて仕事の打ち合わせ。
このため昨日の晩から札幌入りしてました。
仕事の方は無事終えて、さあ、お昼はラーメンにしよう!ということで、今日は白樺山荘のみそラーメンをいただきました。ニンニクが効いていてうまかったです!
そして妻と子供のおみやげを買い帰宅したところ、いきなり「くさい!」
なんだそりゃ?
何か飲んできたでしょ~、相当臭い、とのことでした。
仕事の方は無事終えて、さあ、お昼はラーメンにしよう!ということで、今日は白樺山荘のみそラーメンをいただきました。ニンニクが効いていてうまかったです!
そして妻と子供のおみやげを買い帰宅したところ、いきなり「くさい!」
なんだそりゃ?
何か飲んできたでしょ~、相当臭い、とのことでした。
たしかに千歳空港のラウンジでNくんとビール飲んだけど、搭乗開始してたので、たった1杯だけだし。なんだろう。
そうか、お昼のラーメンだ。ニンニクが相当効いてたしね、間違いない!
そうか、お昼のラーメンだ。ニンニクが相当効いてたしね、間違いない!
妻に話すと、そうね、このクサさ、ニンニクかもね。けどさ、その臭い・・・。
飛行機の中でさぁ、周りの人、相当迷惑してんじゃないかな~。
今日さ、夜プールいっていいからさ、ついでにサウナ入ってきて!
いつもは「またプール行くの?」とぶつぶつ言われてるのですが、今日はとっとと行ってこい!という勢いでした。
ということで、久々に早く帰れたこともあったので、家族で夕食をとり、夜はプールに行って来ました。
コーチからは、あれ、久しぶりですね~、と声をかけられしばし雑談。
泳ぎの上達には、タイムと距離、どっちを目標にすればいいですか?
そうですね、宮さんの場合、今は距離でしょうね。距離泳げる泳力を養っていけばタイムも良くなってきますよ、とのアドバイスをいただきました。
また、漫然と泳ぐのではなく、今日はキャッチ、今日は伸びを意識する、など目標を設定して泳ぎましょう、とのことでした。ただ意識しすぎると力が入ってしまうので、脱力しないと距離泳げないですよ~、だそうです。
そう、脱力できないんだよな~。
さて、今日は60分のマスターズがあるのですが、僕が参加している30分のマスターズとは人種が違う人たちばかり。ペンギン、アシカ級な人たちなので参加できません。
ということで、久々に早く帰れたこともあったので、家族で夕食をとり、夜はプールに行って来ました。
コーチからは、あれ、久しぶりですね~、と声をかけられしばし雑談。
泳ぎの上達には、タイムと距離、どっちを目標にすればいいですか?
そうですね、宮さんの場合、今は距離でしょうね。距離泳げる泳力を養っていけばタイムも良くなってきますよ、とのアドバイスをいただきました。
また、漫然と泳ぐのではなく、今日はキャッチ、今日は伸びを意識する、など目標を設定して泳ぎましょう、とのことでした。ただ意識しすぎると力が入ってしまうので、脱力しないと距離泳げないですよ~、だそうです。
そう、脱力できないんだよな~。
さて、今日は60分のマスターズがあるのですが、僕が参加している30分のマスターズとは人種が違う人たちばかり。ペンギン、アシカ級な人たちなので参加できません。
今日はアドバイスに従い、マスターズをやっている隣のコースで自主練してきました。
・アップ50m×7~8本ぐらい(1/3呼吸)
・キックボード50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10(苦手側呼吸)
・スイム200m×1
・アップ50m×7~8本ぐらい(1/3呼吸)
・キックボード50m×6
・スイム200m×1
・プル50m×10(苦手側呼吸)
・スイム200m×1
・ダウン
そして、今日の仕上げにサウナに入ってニンニク臭を搾り出してきました。
そして、今日の仕上げにサウナに入ってニンニク臭を搾り出してきました。
久々のスイム練習参加(マスターズ30)
このところ休日出勤が多くてスイムのクラスに参加できなかったのですが、今日は久々に土曜の練習(マスターズ30)に参加してきました。
しかも、このところあまり泳げていないにも関わらず、いつものゆっくりチームではなく、無謀にもひとつ上のクラスでの練習です。
というのは、いつもゆっくりチームの仕切り役的なOさんが今日はひとつ上のクラスで泳ぐそうで、「あんたもこっちにしなさいよ~」と誘われたのがきっかけです。
「あの~、泳ぎ始めて1年に満たない初心者なんですが・・・」と言い訳しようと思いきや、既にアップがスタートしていたこともあって、コーチからも「どうですか、やってみたらどうですか~、じゃあ、20からスタートです、ハイ!行って下さい」と煽られてしまい、考える間もなくスタート。
それほど早いクラスではないのですが、死にそうになりながら頑張りました。やれば何とかなるものです。
今回のメニューはこんな感じでした。
・アップ
・キック50M×4(1′30″)
・プル50M×4(忘れました)
・スイム50M×4(呼吸規制)(1′15″)
・スイム50M×4(だんだん早く)
・ダウン
各サークル間は全然休みが取れず、ほとんどぶっ通し。ったく、サークルになってませんぜ。
のっけのキックボードで力を使い果たし、この時点で一人ゼイゼイハアハアしています。
あとは根性だけです。
呼吸規制では、前半2本は気合!で頑張るものの、できもしない苦手側の左呼吸を入れて、時々1/3呼吸に挑戦したのは明らかに失敗。ただでさえ苦しいのに、できないことをやって余計な体力を使ってしまい、息が続かなくなってしまいました。後半2本は毎回呼吸しないと持ちませんでした。
次のディセンディングではだんだん加速するはずなのですが、明らかに減速してます・・。
ふぅ~。まいりました。
このクラス、今回はメニューにIM200がなかったのでなんとかなりましたが、IMがあるときゃ絶対無理だな・・。
しかも、このところあまり泳げていないにも関わらず、いつものゆっくりチームではなく、無謀にもひとつ上のクラスでの練習です。
というのは、いつもゆっくりチームの仕切り役的なOさんが今日はひとつ上のクラスで泳ぐそうで、「あんたもこっちにしなさいよ~」と誘われたのがきっかけです。
「あの~、泳ぎ始めて1年に満たない初心者なんですが・・・」と言い訳しようと思いきや、既にアップがスタートしていたこともあって、コーチからも「どうですか、やってみたらどうですか~、じゃあ、20からスタートです、ハイ!行って下さい」と煽られてしまい、考える間もなくスタート。
それほど早いクラスではないのですが、死にそうになりながら頑張りました。やれば何とかなるものです。
今回のメニューはこんな感じでした。
・アップ
・キック50M×4(1′30″)
・プル50M×4(忘れました)
・スイム50M×4(呼吸規制)(1′15″)
・スイム50M×4(だんだん早く)
・ダウン
各サークル間は全然休みが取れず、ほとんどぶっ通し。ったく、サークルになってませんぜ。
のっけのキックボードで力を使い果たし、この時点で一人ゼイゼイハアハアしています。
あとは根性だけです。
呼吸規制では、前半2本は気合!で頑張るものの、できもしない苦手側の左呼吸を入れて、時々1/3呼吸に挑戦したのは明らかに失敗。ただでさえ苦しいのに、できないことをやって余計な体力を使ってしまい、息が続かなくなってしまいました。後半2本は毎回呼吸しないと持ちませんでした。
次のディセンディングではだんだん加速するはずなのですが、明らかに減速してます・・。
ふぅ~。まいりました。
このクラス、今回はメニューにIM200がなかったのでなんとかなりましたが、IMがあるときゃ絶対無理だな・・。
東京体育館デビュー!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiNGBAklHtZugTDjZnQwCbCr0hUBBkW-w_3KNm84w3ANqduIRl1VLPGPzoEtvvrQ03P-VSRXOgMXiaOcv8MlX5GwqGUQFXfx1B_L4FYDd3wPI9VQazyCXL2ivgsDOAlaPwKfVTxk1Tc2Vga/s200/DVC00134_M.jpg)
そこで、会社の近くにある東京体育館に行って風呂がてらプールで泳いでくることにしました。
そうです、東京体育館デビューです。
行ってびっくり。プールが超でかい!広い!しかも明るい!
僕がイメージしていたプールの雰囲気とまったく違いました。
僕には屋内プールってなんとなく薄暗い、という印象があるのですが、夜にもかかわらず、昼間の屋外にいるのではと思うくらい明るかったです。
明るいとなんとなく気持ちも晴れ晴れして、さあ、やるか!という気持ちになります。
けど、慣れない施設でしかもメガネをしていないため、小物置きがどこかよくわからず、セームとドリンクを持ってうろうろしていると、監視の人に呼び止め止められました。
「ここ、水以外のドリンク持ち込み禁止なんです!」と注意されました。
受付横の自動販売機にあったゲータレードのペットボトルが珍しかったので、水分補給用に買って持ち込んだのですが、これがダメ!とのことでした。
さて、コースは低速、中速、高速、チャレンジとコースが分けられていました。
このプールはなんたって国際公式競技仕様なので、深いところでは全く足が着きません。
チャレンジコースは「超高速」という意味ではなく、コース全区間にわたって足が着く深さになっていて、途中で休みながら頑張って50m泳ごう!というチャレンジコースです。
実は長水路は7月にあまりの広さにビビって以来です。まさに私向けのコースです。 早速チャレンジコースでアップを兼ねて100mを2本泳いでみました。
まあなんとかなるな、という感じだったので、いざ低速コースへ。
さあ、泳ぎ始めてみると、深いところでは、自分が進んでいるのかよく分からなくなってきます。一応、息継ぎの時、景色が動いているのが見えるので進んではいるのでしょうが、感覚としては同じところで手足をばたつかせてるだけで全然進んでいない感じ。でも、そうこういるうちに向こう岸が見えてきました。
さて、向こう岸にたどりついてターンしようとしたのですが、あれっ。 そうか足が着かないんだ・・。
壁際でズルッと滑り落ちるような感じでかろうじて向きをかえて(ターンとは言えません)復路を戻ります。
ちらっと高速コースの方を見ると、ターンしてから深いプールの底をすごい早さで潜水して泳いでる人がいました。ありゃ人じゃないね・・。
ペンギン?アシカ?・・。水族館の水槽の底を凄い勢いで泳いでいる動物、まさにそんな感じでした。
僕の方は、往路の時のように進んでるのか止まっているのかよく分からない感じで手足を動かしていると、だんだん浅くなってきて、ようやくスタート地点まで戻ってくることができました。
夏から比べると大進歩!!長水路はいやだ、と思っていましたが、やればできるもんです。
しかもこのコースで泳ぐ他の人の迷惑になることもなく、ここを泳ぐ人のペースで泳げました。低速コースは50mをおよそ1分5~15秒ぐらいのタイムで泳ぐ人のコースではないか、と思います。
しかもこのコースは平和でマナーもいい。
岸近くで平泳ぎの人に腕を蹴られたのですが、足が着く場所だったこともあり、直ぐに「ごめんなさい~」と声をかけていただきました。
最初の100m×5本ぐらいはスタート待ち程度の休憩で泳ぎ、その後の100m×5本は15秒~30秒位休むサークルで1000m達成!
これ以上泳ぐと疲れて仕事ができなくなりそうなので、これにて終了です。
風呂に入ってロッカーまで歩いていると、なんとキャプテン登場!これから泳ぎますよ~、とのことでした。ちょうど入れ違いです。 しかも目的が全然違う。僕は泊まりの風呂代わりですが、キャプは帰宅途中。そう、練習の一環です。やっぱやってんだ!すげー。
ちょっと気になったのはロッカーキー。腕にしているとだんだんずれてきて、とれそうになります。
これ、泳いでいて知らないうちにとれてしまったらどうしよう、と思いました。幸いとれませんでした。
僕の方は会社に戻って仕事です!さぁ、頑張るぞ。
登録:
投稿 (Atom)