1月に入り週のほとんどを出張で過ごす多忙な日々が続いています。
今日は札幌でしたが、ちょうど雪祭りの準備の真っ最中だったので携帯でパチリ。
あれ、ブログの調子が悪いのか、写真が張り込めない。何故?
冬支度
泳ぎ納め
年内はいつも通っているジムにいけないことが分かり、ちょっとショック。結局出張先で泳いだのが泳ぎ納めとなりました。
年内にどれくらいの距離を無着陸で泳げるようになったか挑戦しようと思っていたのですが、結局把握できませんででした。
最近では、だいたいキック、プル主体のドリルで1,000m、スイム500m×1、50~100m×数本(バタフライの基礎練習やったりしているので実質的にはダウンに近い)がだいたい基本パターンで、さらに時間があったりとどめを刺したい時には25~50mを数本入れたり、ヘッドアップクロール25m×1~数本というパターンで練習しています。
こんな感じなので、無着陸ではコンスタントに500mは泳げるようになった、というのが現状でしょう。
4月に0の状態から始めて、ようやくここまできました。
来年はさらに距離を伸ばしていくとともに、タイムも縮めていこうと思います。
年内にどれくらいの距離を無着陸で泳げるようになったか挑戦しようと思っていたのですが、結局把握できませんででした。
最近では、だいたいキック、プル主体のドリルで1,000m、スイム500m×1、50~100m×数本(バタフライの基礎練習やったりしているので実質的にはダウンに近い)がだいたい基本パターンで、さらに時間があったりとどめを刺したい時には25~50mを数本入れたり、ヘッドアップクロール25m×1~数本というパターンで練習しています。
こんな感じなので、無着陸ではコンスタントに500mは泳げるようになった、というのが現状でしょう。
4月に0の状態から始めて、ようやくここまできました。
来年はさらに距離を伸ばしていくとともに、タイムも縮めていこうと思います。
出張スイム!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh6kv_XYRYbgq2f2CM6sxmW-0GinzeO2aww0cM3e6q6XWDCTzpxgwUk5iTeZRiyUBxjRlXQ1AezMBPVu2jrIrfbGYrFKjfPRKHE0K-9rF9uNJVIWAqms07kGnmIY-Lb7IsvZ29WGBhl9Smo/s200/genimage.jpg)
出張が多いM永さんと立ち話をしていて、出張には海パン必須!という話題になり、なんでも会社の福利厚生制度でスポーツジムが法人会員として利用できるそうで、施設の提携関係で金額が多少違うそうですが、安い施設なら500円で利用できるそうです。
週の大半を出張して全国を飛び回っているM永さんによると、だいたい出張先にはスポーツジムが近くにあるので、客先打ち合わせや支店、営業所での作業を終えたら、さっとひと泳ぎして仕事の疲れをとってから夜の部突入!というのが最近のパターンだそうです。
なるほど!
ちょうど25~26日が岐阜に出張なので、早速僕も実践することにしました。
25日、お客様との打ち合わせを終えた後、駅ビルにあるコナミに行ってきました。岐阜のコナミは500円では無理でしたが、いつものドリル、スイム、ダウンで1時間ほど泳いできました。
その後は、もちろん出張仲間と晩飯をかねて飲み会です。
仕事して、運動した後のビールはうまい!!宿に戻ったら一瞬で寝てました!おかげ?で翌日もすっきり、仕事もバッチリでした。
ルイガノ納車!
軽くやばい
半年ぶりぐらいでしょうか、ひさびさに体重計にのってびっくり。
体重:63kg
体脂肪率:22%
なんという数字・・。
体重増の主な理由は、スイム鍛錬の成果!肩や胸周りの肉がついてきたのが理由、ということにして、問題は体脂肪・・・。
こちらのほうもこのところ続いている暴飲暴食が原因と信じることにしよう。
《試算》
仮に体重の3%が脂肪だとすると、その重さは約1.9kg。
これを体重から引くと約61キロ。
あれれ?これで説明できるじゃねーか。もしかして、単に太っただけかぃ・・・?
でもそんなの関係ねー!
体重:63kg
体脂肪率:22%
なんという数字・・。
体重増の主な理由は、スイム鍛錬の成果!肩や胸周りの肉がついてきたのが理由、ということにして、問題は体脂肪・・・。
こちらのほうもこのところ続いている暴飲暴食が原因と信じることにしよう。
《試算》
仮に体重の3%が脂肪だとすると、その重さは約1.9kg。
これを体重から引くと約61キロ。
あれれ?これで説明できるじゃねーか。もしかして、単に太っただけかぃ・・・?
でもそんなの関係ねー!
みんな速っ・・東練報告
12月9日 ロケッツメンバーと宮が瀬に行ってきました。
今回は檄坂抜きですが、宮が瀬経由で細かいアップダウンが連続したコースを70キロ走りました。しかも今回は休憩1回だけ。ひたすら走りました!
メンバーは、私、キャプテン、ぬ様、N君の4名!
僕は前回ヤビツ以来の外練です。結果はボロボロでした。
練習コース最後の登りでは、N君のアタックに続き、ぬ様、キャプテンが続々ダンシングで登っていきますが、僕は足がつり気味で、全くついていくことができません。
続く工業団地直線のもがき区間では信号の間合いが良くなかったのですが、40キロまで引き上げたところで遂に足がつってしまいました・・。帰還ルート途中に2本あるどとめの坂はもうヘロヘロ。回すだけで精一杯でした。
富士200やセオフェスでバリバリ走って日頃から鍛錬しているみんなとは離されちゃったなぁ、と実感しました。
みんな速い!!この時期の調子を落とさず春を迎えると、来年はかなり期待できますネ!マジで!
さて、僕が最後は切れて足を引っ張りましたが、ほぼ予定通りの時刻に帰還した後はプチ打ち上げ!鍋を囲んで夕方までまったりと過ごしてお開きとなりました。
みなさん、今回のコースはどうでしたか!檄坂も良い?ですが、細かいアップダウンの連続するコースをタイムあるいは平均時速を目標にして走ると、本番に近い感覚で走る練習になってて良いのではないか、と思います。
慣れてきたら、ローテ入れてスピードをどんどん引き上げていけるとイイですね。
今回、ダメダメ先導だったのでちょっと物足りなかったかな。けど、僕にとっては充実度200%の練習となりました!
ん~、この冬は、地の利を活かして陰練だなぁ。
いつもとはちょっと違った練習になりましたが、またやりましょう!!
今回は檄坂抜きですが、宮が瀬経由で細かいアップダウンが連続したコースを70キロ走りました。しかも今回は休憩1回だけ。ひたすら走りました!
メンバーは、私、キャプテン、ぬ様、N君の4名!
僕は前回ヤビツ以来の外練です。結果はボロボロでした。
練習コース最後の登りでは、N君のアタックに続き、ぬ様、キャプテンが続々ダンシングで登っていきますが、僕は足がつり気味で、全くついていくことができません。
続く工業団地直線のもがき区間では信号の間合いが良くなかったのですが、40キロまで引き上げたところで遂に足がつってしまいました・・。帰還ルート途中に2本あるどとめの坂はもうヘロヘロ。回すだけで精一杯でした。
富士200やセオフェスでバリバリ走って日頃から鍛錬しているみんなとは離されちゃったなぁ、と実感しました。
みんな速い!!この時期の調子を落とさず春を迎えると、来年はかなり期待できますネ!マジで!
さて、僕が最後は切れて足を引っ張りましたが、ほぼ予定通りの時刻に帰還した後はプチ打ち上げ!鍋を囲んで夕方までまったりと過ごしてお開きとなりました。
みなさん、今回のコースはどうでしたか!檄坂も良い?ですが、細かいアップダウンの連続するコースをタイムあるいは平均時速を目標にして走ると、本番に近い感覚で走る練習になってて良いのではないか、と思います。
慣れてきたら、ローテ入れてスピードをどんどん引き上げていけるとイイですね。
今回、ダメダメ先導だったのでちょっと物足りなかったかな。けど、僕にとっては充実度200%の練習となりました!
ん~、この冬は、地の利を活かして陰練だなぁ。
いつもとはちょっと違った練習になりましたが、またやりましょう!!
12月スイム練習
土曜日はスイムの日。
バタフライのクラスは、キック中心の練習でした。
ビート板を利用した両手、片手(左右)横向きドルフィンキック、背泳ぎ姿勢でのドルフィンキック、とキック練習のオンパレード。
そのあとのマスターズは、メドレー→キック中心の練習でした。
ってさぁ、バタフライの練習をやっている人にメドレーっていうのはないですよね~。きつかったです。
バタフライのクラスは、キック中心の練習でした。
ビート板を利用した両手、片手(左右)横向きドルフィンキック、背泳ぎ姿勢でのドルフィンキック、とキック練習のオンパレード。
そのあとのマスターズは、メドレー→キック中心の練習でした。
ってさぁ、バタフライの練習をやっている人にメドレーっていうのはないですよね~。きつかったです。
登録:
投稿 (Atom)