レコードを聴く!(その1)
厚木基地 5月6日
厚木基地 5月6日(19エンド)
この日は、休日ですが、何かありそうな予感・・・
午前中、予定を済ますべく、外に出ていると、いつものP-1やコンボイ系のジェット音とは違う、けど、FA-18といったつんざく音でもなく・・何やら聞きなれないジェット機音が・・・
あっ、ハンターだ!
午前中の予定を済ませ、慌てつつも安全運転で19エンドに向かいました。
到着したタイミングで、321があがるところを納めることができましたが、脚立を忘れた・・
しばらくすると午前中の訓練?から帰ってきた322を見ることができました。
1時間ぐらい過ぎたころ、先ほどあがった321の戻りも納めることができました。
曇天で撮影条件があまりよくありませんでしたが、ようやくATACのハンターを納めることができました。
瀬谷そば(瀬谷区橋戸)
移動の合間の小松基地
小松空港 4月18日
出張移動の合間時間を使って、小松基地の航空機を少し撮影することができました。
少し早めに空港に向かい、搭乗予定の飛行機までの間、小松空港展望デッキにて、さくらジンベエのお手振り、日本のトップガン、スカルでおなじみの教導群・・などなど、撮影することができました。
この日は曇天かつ黄砂のため、撮影条件としてはあまりよくありませんでしたが、飛行機待ちまでの短い時間、充実した時間を過ごすことができました。
ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー③
5月14日 ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー③
コックピット周りの質感向上と筋彫り作業に専念します。
コックピット周りは多少良くなってきた、、でしょうかね。自己満足の世界ですが、操縦桿やコントローラーなどを再現しようかなと思いつつ、もうこれぐらいが私の限界、これでおしまいにします。
しばらくは筋彫り作業の日々が続いていきそうです。
ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー②
5月7日 ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー②
まずは、コックピットまわりの細工からはじめます。
さすがに、このイジェクョンシートはないと思いますが、どう加工しようか。
いろいろ試行錯誤してみました。