Hasegawa S-3Aバイキング(1/72) ①
11月26日 Hasegawa S-3Aバイキング(1/72) ①
まずは筋彫りから、ということで、ひたすら筋彫り練習を繰り返しています。
1日一本、3日で三本、、、
コンマ1ミリのチゼルを使っていますが、彫すぎたり、曲がったりを繰り返しながら、彫る塩梅、感覚をつかんでいきますが、難しい。
凸モールドをなぞるようにそぉーっと彫り始めるのがコツらしいですが、これがなかなか難しい。
長い直線は、失敗しないよう、シールを使ってまっすぐに。しかし、力の加減やシールと凸モールドの位置関係によって途中から凸モールドの左右を乗り換えた線になってしまったり、、
ほんとむずかしい。
そんな感じで作業していた時、うっかりチゼルを落としてしまいました。
とたんに彫れなくなってしまったのでよく見たら、歯が欠けていました、、、
くっー、泣
切れ味が悪くなったら耐水ペーパーで研げば、再生できる、、とありますが、欠けた部分の再生はムリ。ハンディのグラインダーで研ぐしかなさそう、、、
ハンディグラインダーなんて持ってないので、替刃を購入しました。
刃先の違いがよくわかります。
これからは道具を落とさないようにしないと。
豚太郎(介良店)
11月13日 豚太郎(介良店)
休日の出張で高知にきました。
この日は、国道32号沿いにある、豚太郎本部直営店(介良店)で少し遅めのお昼です。
焼飯のついたセット、もちろん麺はみそカツラーメンを選びました。
しばらくして登場、しあわせな瞬間!
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
※かなりボリュームがあります。
Hasegawa S-3Aバイキング(1/72)
11月6日 Hasegawa S-3Aバイキング(1/72)
とりあえず、掘り始める。
なかなか、曲がりますね(^^)
練習、練習!
大きなズレは補修の練習、それ以外は修正せず、ダメ掘りも形として残していこう!
Hasegawa S-3Aバイキング(1/72)
11月4日 Hasegawa S-3Aバイキング(1/72)
厚木基地がレガホやトムキャットで賑やかだった頃、横須賀母港の空母艦載機として時々飛来していたバイキング。しかし、スーパーホーネット登場とともに退役してしまいました。
バイキング、キュイーンって甲高いエンジン音だった記憶がなんとなく懐かしくなり、ちょっと作ってみるか、ということで購入。
家で箱を開けてみて、思わず、うーん、と唸ってしまいました。Eシリーズなのでそれほど苦労しないで作れるかな、と思っていたら、ほとんどが凸モールド。
1/72にしては大きめの機体だけに、凸モールドはなんとかしたいところ。
筋彫り道場ですな、、
これを作る、ということは、苦手な筋彫り克服をする、という決意、、をするしかない。いや、凸モールドを主張するか、、、
いったん箱のふたをしめて考えることにします。
厚木基地短報
10月26・27日 厚木基地短報
横田基地に続き、厚木基地に行ってきました。
何か珍しい機体が飛来するか、と期待しましたが、そう簡単ではありません。
横田基地に着陸するため、KC-10が厚木基地上空で旋回していった以外は、日々の訓練、警戒・監視活動が行われていました。
27日の夕方、幻日がちらりと現れ、ちょうどタッチアンドゴーを行っていたP-1とC560の背景に収めてみました
横田基地に続き、厚木基地に行ってきました。
何か珍しい機体が飛来するか、と期待しましたが、そう簡単ではありません。
横田基地に着陸するため、KC-10が厚木基地上空で旋回していった以外は、日々の訓練、警戒・監視活動が行われていました。
27日の夕方、幻日がちらりと現れ、ちょうどタッチアンドゴーを行っていたP-1とC560の背景に収めてみました
登録:
投稿 (Atom)