土曜日のマスターズは、これまで30分だったののですが、10月から45分になりました。
練習内容は正確ではありませんが、だいたいこんな感じのメニューだったと思います。
SKPS 200m
板キック 25m×4 50”
サイドキック 50m×6 1'20"
IM 50m×6 1'30"
(休憩)
Fr 50m×4 1'
Fr(12.5m潜水) 50m×4 1'15"
Fr(Allout) 50m×1
自分はこのところ出張つづきでほとんど泳ぐ機会がなかったので、今日は久々のスイムでした。しかも、ドリル系のメニュー中心だったのでとっても辛かった・・。
丹沢にキャンプに行ってきました
週末は、いとこ夫婦とぴえる家と我が家の3家族で丹沢にキャンプに行ってきました。
場所はウェルキャンプ西丹沢。
今回は、いとこ夫婦のダッチオーブン投入と撮影はぴえる家におまかせモード。で、私といえば、飲んで、飲んで、飲んで三昧でした。
到着後は、みんなで協力して設営します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9zjlX4vOecuKIHAHW_4QwjNLGcIYPL_LEe47p_1llBS03ALQzedDpMVL1kQ0jfaUuKfwOlvdbhZkTjD4wQ9WZwMOYXdB06tOWxgIX0kzhVKuYxITjKBeSzt4-0mStJQWkXTL3K7jXYkNc/s200/IMG_1235.JPG)
女性チームは分担して仕込み作業。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjiaa5KLYIJL4eNkPaDpPlzmD4hEHRQfFTp-24pX3pj_p6e9ByxP-yWPHtANx7Qv9L1VjQ7zzuR6nou3jO0F16WyTrXhda26MnrAeiSkygvSylswPJU1ijtMYczw7EAhO6MN-WtfXzhz_L9/s200/DSC00254.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhMOBW52F_CwCrLI3ybu1gUXsMB3bJXfJS78h-n84jZUtuCKJnV9v2IXAZpsyMMdRqDmDys6atKyqG4LKUy6weVQ9WRHVAexyymOdQwcM22E3mpUSF1EKDizptLIu2OIjHUEa3-5Zw9bXwA/s200/IMG_1247.JPG)
そして、その頃、おやじ達といえば、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdqvpWlTQ9WWBsVRrfsc_ro-1O5-WIqAv3DFmEt9ruNfnuvpDNCAd6bWpEX0YrWZOSGqWsbiWn74AYaMIVI3D-C9o0XxVsaKT98pe817otCUuNFAMKGsx7B1pZVrUWSnmLQRA1HXtuKq-6/s200/IMG_1245.JPG)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqfxZ53FXODN650RmC0S7IhNY6UKHFztT8h5igq8ISz1UE5JJB6q5afL6_MoOdk9yh-piCzys3K4Ta2L385sdhjBfjCYaNRKiz-VqVRG5UX-uEeNbrnBcScbYlXL2uAkbMVIt2smbO9VNO/s200/DSC00276.jpg)
飲んだくれています・・。
そして、子供たちは遊んでいます
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiV7ELhNxspVtJOMVNv9V-YUwNVvXDbD4pOOAvc6Xmlas4HB48AwauWnk2rS0z8q-7_4rRA9BHcMAuyKpiy5-4-MXgu6lWJCv7Xhdeb6sIHaj7pKbykpaQSMYusKW5jjfy4OCiZS6pcO7yE/s200/IMG_1268.JPG)
とかしているうちに、どうです!この仕上がり!もちろんめちゃうま!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj6OrUjdUKX-6GVlXatuhjjFAIdgNJRYCr6rMKRcyAIGkTyGjlViezc4S1nRehe1Zbkwix6RNALt2r9uSX2oPomGtf_5G9i27GzaQs1rvDgI9N3SOXooleDoD8fgnbiEQtGoIIRK7pmJQhk/s200/IMG_1256.JPG)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqIik8OnkSfmHelNyjg7IT3teWihfqYJgoN2hSzs3tOSmmTMzDzGqkaK7cmpafc3zljn1Us55MlF7RbjzufYt7eogSLmWmCJwDleU7-knPywNHvgHW-azZRgpXwp8E2dRtNLn1z3aG_0Y2/s200/IMG_1261.JPG)
ダッチオーブンの達人!ありがとう!
暗くなってきたら火を囲みます。そんな時の必須アイテムはもちろんギター。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiAQCP95yjJYRz7t3dakMf4Iqc8vaLvKoVjwyClFb6RFPyc_SsHdohw6t_piY27Yh8KEfbw0FRgsjjwOQsZ1XbjAJC_p69sv6d96JvSIp0xM8dIarScbVAbv1l6XEUZVOnX3IE2yAkIdCGG/s200/IMG_1313.JPG)
そして夜は暮れていきました。
翌朝、突然の仮面マン(変態マンと呼ばれてました)の登場にはしゃぐまいちゃん
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivkshmllEd6_tkuvOBKgjN7BSio4s01UzmOYcFiRpcMUL06gSfnI4yGXzq8kef-XGJr00en79z3Z-UGH5hth9EkP3BV4Pj2hP8KUhtdzfDiUWHo47Jb7tTQe3WZ10AzUK0HhyphenhyphenFVm68mPa-/s200/DSC00505.jpg)
しかし、あっけなく退治されてしまいます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhB4wECxEr5yjm8-Eq0pAcD8IMhObVx85MRftCSHhnNV2YiR5182BNhzCZaVXoTXrthTg5nI3KFFOKb-N09yLP7bF5BKbWeoYE6Qr0VqwAqYgKK3ex7fVx1VLYJ5HbBTxB8MBHABLJ0nJ95/s200/IMG_1324.JPG)
1泊2日はあっという間でした。せめて2泊はしたい感じです。
ぜひともまたやりましょう!!
--------------------------------
今回、ぴえる家は新型ムービー機材投入です。この機材、動画機とは思えない静止画の性能に驚きです!!静止画でこの性能なので、動画はもっと凄そう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhBPwiX6mUVnVcUC41vEy744aPQELjrn6JeqKrAVfiaJ_4UknR3oo23lfg4D8uYG01SLCpVxPyUiP9ds2b7jlVbV9mK9BhkFJIkFMHdJaenY37VMMKQef5K2uDzggYpRyuiQB080YmOf1Ib/s200/IMG_1241.JPG)
ぴえるさんのホームページもよろしくです。
ぴえるさんのHPは「こちら」です。
場所はウェルキャンプ西丹沢。
今回は、いとこ夫婦のダッチオーブン投入と撮影はぴえる家におまかせモード。で、私といえば、飲んで、飲んで、飲んで三昧でした。
到着後は、みんなで協力して設営します。
女性チームは分担して仕込み作業。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjiaa5KLYIJL4eNkPaDpPlzmD4hEHRQfFTp-24pX3pj_p6e9ByxP-yWPHtANx7Qv9L1VjQ7zzuR6nou3jO0F16WyTrXhda26MnrAeiSkygvSylswPJU1ijtMYczw7EAhO6MN-WtfXzhz_L9/s200/DSC00254.jpg)
そして、その頃、おやじ達といえば、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqfxZ53FXODN650RmC0S7IhNY6UKHFztT8h5igq8ISz1UE5JJB6q5afL6_MoOdk9yh-piCzys3K4Ta2L385sdhjBfjCYaNRKiz-VqVRG5UX-uEeNbrnBcScbYlXL2uAkbMVIt2smbO9VNO/s200/DSC00276.jpg)
飲んだくれています・・。
そして、子供たちは遊んでいます
とかしているうちに、どうです!この仕上がり!もちろんめちゃうま!!
ダッチオーブンの達人!ありがとう!
暗くなってきたら火を囲みます。そんな時の必須アイテムはもちろんギター。
そして夜は暮れていきました。
翌朝、突然の仮面マン(変態マンと呼ばれてました)の登場にはしゃぐまいちゃん
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivkshmllEd6_tkuvOBKgjN7BSio4s01UzmOYcFiRpcMUL06gSfnI4yGXzq8kef-XGJr00en79z3Z-UGH5hth9EkP3BV4Pj2hP8KUhtdzfDiUWHo47Jb7tTQe3WZ10AzUK0HhyphenhyphenFVm68mPa-/s200/DSC00505.jpg)
しかし、あっけなく退治されてしまいます。
1泊2日はあっという間でした。せめて2泊はしたい感じです。
ぜひともまたやりましょう!!
--------------------------------
今回、ぴえる家は新型ムービー機材投入です。この機材、動画機とは思えない静止画の性能に驚きです!!静止画でこの性能なので、動画はもっと凄そう。
ぴえるさんのホームページもよろしくです。
ぴえるさんのHPは「こちら」です。
大磯ファミリートライアスロンに参加しました
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEio0G-4DSmSe-gfKkrTb_f9CHv3RRrH308jlXYdgOaGjlnBNfzXqVwGl5zKJL05a0WZptEzWOb247ybehpAwJW6oob4hVg1iSqW2aXYX8aNtrelKBFLylGlcltZw7HWGsf-rJmzBeqk85Ye/s200/IMG_5344.jpg)
9月19日(日)
大磯ファミリートライアスロンに息子と仲間の娘さんとで参加してきました。
リザルトが出ていないので成績がよく分かりませんが、私は総合で30位ぐらい/120人のようです。
問題のスイム。今回はまとも泳ぐことができました。けど、バトルがきつくて辛かった。また短いコースの中で無駄に蛇行してしまうなど、課題は山積です。
けど、去年の野尻湖よりは総じてよい感じでした。
今回は裏方に徹してくれた仲間の市原さんが素敵なレポートを公開してくれましたので、ここで紹介します。
↓クリックしてくださいね。
静止画版 http://d.hatena.ne.jp/cippillo/20100920
動画版 http://d.hatena.ne.jp/cippillo/20100922
やな&ぶどう狩り
マスターズ30
9月4日土曜日。
マスターズの練習に参加。本日の30分のメニューはこんな感じ。
UP 100m
K-S 50m×6 1’10(Kickは潜水)
Pull 50m×6 1’20(E,H-E,H×2)
Swim 50m×6 1’10(1~3buildup,4~6descending)
Down 50m
Total 1050m
K-Sで早くも沈没。潜水12.5m、残りスイムで何とか・・。
プルは久々にパドル。一番小さいパドルを選ぶも腕がパンパン・・・。
メインは8本だったのだが、時間がなくなり6本に変更。
今日は本当にきつかった・・・。
明日は、仲間が佐渡トラ参戦!!がんばれよ~。
マスターズの練習に参加。本日の30分のメニューはこんな感じ。
UP 100m
K-S 50m×6 1’10(Kickは潜水)
Pull 50m×6 1’20(E,H-E,H×2)
Swim 50m×6 1’10(1~3buildup,4~6descending)
Down 50m
Total 1050m
K-Sで早くも沈没。潜水12.5m、残りスイムで何とか・・。
プルは久々にパドル。一番小さいパドルを選ぶも腕がパンパン・・・。
メインは8本だったのだが、時間がなくなり6本に変更。
今日は本当にきつかった・・・。
明日は、仲間が佐渡トラ参戦!!がんばれよ~。
おじいちゃんの誕生日
平泳ぎ
どうやら、僕の平泳ぎは旧型らしい。
土曜日の30分マスターズ終了後、ちょっと平泳ぎの練習をやっていた時、声をかけられた。
最近は、4泳法をそこそこ泳げることを目標に、いろいろやっているのである。
平泳ぎについては、これまで、腕をひきつけて(水を掻ききって)、伸びるタイミングでキックを打っていたのだが、このタイミングは80年代までの泳法らしく、現在のタイミングとは違うとのこと。
現在の平泳ぎでは、腕を伸ばし始めるタイミングで足を引きつけて、伸びたタイミング(けのび姿勢になるタイミング)でキックを打つ、という泳法だそうだ。
ためしにやってみるが、どうもうまくいかない。ワンテンポキックを遅らせる感じだと思うのだが、タイミングが合わない。
まあ、練習あるのみ、ですね。
土曜日の30分マスターズ終了後、ちょっと平泳ぎの練習をやっていた時、声をかけられた。
最近は、4泳法をそこそこ泳げることを目標に、いろいろやっているのである。
平泳ぎについては、これまで、腕をひきつけて(水を掻ききって)、伸びるタイミングでキックを打っていたのだが、このタイミングは80年代までの泳法らしく、現在のタイミングとは違うとのこと。
現在の平泳ぎでは、腕を伸ばし始めるタイミングで足を引きつけて、伸びたタイミング(けのび姿勢になるタイミング)でキックを打つ、という泳法だそうだ。
ためしにやってみるが、どうもうまくいかない。ワンテンポキックを遅らせる感じだと思うのだが、タイミングが合わない。
まあ、練習あるのみ、ですね。
アナログカメラ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEimaFduQj1WALelPqtEu_BikYAS6ro13ksPS-vqhlo8co0wwKRJw5WR2mznXzcw9zUOZes3y3QnaWshsuPWDbJz0t9Qoz4ivWKLQ7yaLiPOS5ZOmWRpHKxb9l2LhD6JqBTyr2zHuyrIAGdj/s200/2010070823500000.jpg)
EF28-70mm USM
定価:185,000円
2002年に製造終了したレンズである。
このところ、AF不調なので修理に出したのだが、交換用電子部品の製造終了につき、修理不可能とのこと。
デジタル分野の技術革新が非常に早いということもあって、数年前の機材はすっかり旧型になってしまいます。
一眼レフの世界も使い捨て文化なのか、といったら少々大袈裟かもしれませんが、恐ろしく高価なわりに短命なのは、いかがなものでしょう。
タフで壊れない、壊れても修理できた昔のアナログ機が懐かしい。
現像代、プリント代がかかるし、一発勝負なところもありますが、一体どんな写真が出来上がってくるのか一喜一憂するのも楽しかったアナログ機。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi9EaRmcDU1nJUXSJeOq018daLrvjNIPY1l6p7DZp2pkvYuWXeBRtEc2yzGiG7DbasWJ_PZ5xcT3kohIZol0RgpxTw8G4KA1s3RPHRxETrxVVW7ve6dd5PZqUdKQagnwLnUjQW2ng5hcyj4/s200/2010070823370000.jpg)
彼らは1970年代後半から1980年初頭に活躍した連中ですが、現役復帰も問題なし!
久々にアナログカメラに変えてみようか悩んでいる。
と、アナログカメラと書いてはみたものの、よくよく考えると、いわゆるキヤノンのAシリーズは、A-1を筆頭とした当時最新の電子技術を投入したシリーズでした。彼らは電池がないと動きません。
この中で、アナログに近いのは機械と電子のハイブリッド機であるF-1でしょうか。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifcijdNBIZdwTH7YnNORQOokZswMfbg573fJFr6gOgk8VVEHvUxYxcNyEM7B0x-1lv9xveLEeple7Z9Uqx6dFxhXPiW4l2-w8tKDufjNSHVNOdTeUJN07sjFWKsvC51bSx1-TNn4oLUrDJ/s200/2010070823390000.jpg)
そういえば、こんなのもありました。
登録:
投稿 (Atom)