秋に開催されるスポーツジム主催のマスターズ大会の日程と近所の鹿島神社(JR町田駅近く)のお祭りと重なってしまいました。
自治会では、このお祭りに向けて、さまざまな支援を行ってお祭りを盛り上げます。
僕は今年、自分の住んでいる地区の自治会の班長をやっていて、子供御輿の休憩所設置・運営を担当します。地域コミュニティーが崩壊しつつある昨今の現状ですが、僕の住んでいるところは、まだまだ地域の活動も盛んです。地域ぐるみでお祭りを盛り上げるための大事な仕事、頑張らなくてはなりません。
このお祭り、子供たち(息子)も楽しみにしているので、マスターズは次の機会に頑張ることにしよう!
ちなみに休憩所では、子供たちにお菓子を振る舞うのですが、ビール&つまみも準備します!
前乗りシートでDH練習のはずが
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihyRXifLn5npeIRxQwPp7Z0NytCB9h2Q89sxb6KPjRrHAJRGyuHTqo9Yg6WD_8atZkkU4tA1p6PS27uyQJHO9bYpYk7dTEU_HrmPpKtJ17oaVZQ0LSgtu-gIzE79tlt7KiecP6ZVsNCj1C/s200/080726_073641_M.jpg)
DHバーを取り付けて以来、ポジションがどうもしっくりきません。
僕はオフセット0のこのポストでしばらく練習することにしました。
千葉さんに相談に乗っていただいたところ、「いろいろ悩むんですよ、悩んでよいポジション出して下さい!」とのアドバイスでした。
現状のポジションから判断するに、どうやらシートをより前乗りに替えたほうがよいそうです。
そこで、選んだシートポストは「THOMSON ELITE」。
もともとマウンテン用として使われているようで、このポストだとオフセット0、しかも剛性が高くカーボンステムよりも軽いというくらいの超軽量ポストです。
このメーカでは、もともと後ろ乗り用としてセットバックされているポストがあり、逆向きに取り付けると、超前乗りポジションになるそうで、以前千葉さんが超前乗り用として使っていたそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjeNuJSgNXsqjuE3Zax7iRT_iF5IveHSKm9hvwnPiQ3XGdY9nxjHqM_WeHx_u028ijGCekZo5DuI3qc-inA3i7usL574uN8hU6T2DRyKLswLMQhKl7uikzDbMek_RAjjh4gkK1JTPOdRIwo/s200/080726_062359_M.jpg)
そして、土曜日の今朝、早速練習に行ってきました。
今日はDHポジションの練習が目的だったので、平坦で車のほとんど来ないコースを走ろう!と思ったのですが、行った先は激坂・・・。
DHバーを取り付けて初の外練だったのですが、ほとんどDHの練習をすることなく帰還、その後、町田室内プールに行って2000mほど泳ぎました。。
とうみ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_4qm123kGSAd_j83HKrlKNTYe_-xKKTJZvrccl-r4O8oP8iB5as8WECoj1BTlMkQt-nYlXPfKId6reaGdV_Wvm-IFVRO1p2p7EVB1KWSUs0lhrKvKAvalIl_tM0PUIUlAMvQbsqwdXyjX/s200/080713_152306_M.jpg)
午前中は息子とプールにいってきました。
プールでは頑張りすぎてちょっと疲れたので、午後はお昼寝してから近所の小学校に行って、虫取り&鉄棒の練習をやりました。
小学校に行く途中、近所の農家では、なにやら道具と出して作業をしています。聞いてみたら、「とうみ:唐箕」という機械で、脱穀したあとの籾殻やゴミを風で吹き飛ばして実と分別するものだそうです。おじいさんが使っていたものを引き継いでいるそうです。今日はとうみを使って麦の籾殻を分ける作業をやっていたのでしばらく見学しました。
お~い僕、そっちから覗くと籾殻が飛び出してくるぞ~。
うちの近所にはこんな農家がまだ残っています。牛小屋もあって、相当にのんびりしています。
来年に向けた準備?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsjvgSA7bRMBMxSP4mFAPVYhy58Ny_qHQtpXbT6K620sWUh0xuetvH3b3lVPeiC3jnK4Tt1V-hURnZTxABGewZcSGZV6zCKeWdZv3e43e0fpk7_84Khc4lLijoo_Qt38MDqjrYF2z4piW8/s200/080705_144711_M.jpg)
今日は、いちもお世話になっているちばサイクルさんへDHバーの相談に行ってきました。
オーバルの軽量DHバーがいいな、と思っていたのですが、しらべてもらうと、僕のハンドルは径が太いので付かないことが分かりました。
お店には、プロファイルの浅曲がりタイプが置いてあり、これなら直ぐにつきますよ、とのこと。ちなみにカーボンだと取り寄せですが、1万円プラス高だそうです。
いろいろ相談にのっていただきましたが、カーボン製にしても大して軽量化に寄与しないと聞き、お店に置いてあるアルミ製バーに決定?
オーバルの軽量DHバーがいいな、と思っていたのですが、しらべてもらうと、僕のハンドルは径が太いので付かないことが分かりました。
お店には、プロファイルの浅曲がりタイプが置いてあり、これなら直ぐにつきますよ、とのこと。ちなみにカーボンだと取り寄せですが、1万円プラス高だそうです。
いろいろ相談にのっていただきましたが、カーボン製にしても大して軽量化に寄与しないと聞き、お店に置いてあるアルミ製バーに決定?
相談のつもりが思いがけず即取り付けになってしまいました。
すこしづつポジション出ししていきましょう、ということで、まずは標準的な位置に着けてもらいました。
すこしづつポジション出ししていきましょう、ということで、まずは標準的な位置に着けてもらいました。
そして、夜は土曜マスターズに行ってきました。今日は特別メニューでした。
アップ~ドリル(total700m)を15分ぐらいでこなした後(実はこれが相当きつかった)、2チームに分かれてキックボードリレー。負けたチームには罰ゲームがあるそうです。
キックは超遅くて、いつも途中から手でカキながらなんとか追いついている状態・・。こりゃ困ったことになった・・。
さて、リレーが始まり、自分の順番となりましたが、この時点で僕のチームはコース半分ぐらい負けている状態。
相手が早い人ならあきらめたのですが、ちょうど今僕の対戦チームはキックの遅い叔母様・・。こりゃ遅い僕でも追いつけるかも!これはチャンス、ということで面かぶりでフラットな姿勢を取り、思い切り壁を蹴って猛然とキック!
けど10mも進まないうちに、右足にピキーンという痛みが・・。なんと足が攣ってしまいました。後半は痛みをこらえ必死にキックし、なんとか25mを泳ぎ切りました。
結果は逆転こそ出来ませんでしたが、それでもかなり挽回できたようで、次の泳者は接戦に!
最後の泳者は僕のチームは生徒さん、相手チームはコーチだったのですが、コーチがオマケしてくれて、僕らのチームの勝ち!
罰ゲームはオマケして負けたコーチがかぶることに。2個メやれ~などヤジが飛びましたが、時間の関係もあり、1個メ模範演技となりました。
やっぱコーチの泳ぎには余裕があります。軽~く泳いでいるのにあっという間に終了。4種目いっぺんに模範演技を見る機会はなかなかないので非常に参考になりました。
アップ~ドリル(total700m)を15分ぐらいでこなした後(実はこれが相当きつかった)、2チームに分かれてキックボードリレー。負けたチームには罰ゲームがあるそうです。
キックは超遅くて、いつも途中から手でカキながらなんとか追いついている状態・・。こりゃ困ったことになった・・。
さて、リレーが始まり、自分の順番となりましたが、この時点で僕のチームはコース半分ぐらい負けている状態。
相手が早い人ならあきらめたのですが、ちょうど今僕の対戦チームはキックの遅い叔母様・・。こりゃ遅い僕でも追いつけるかも!これはチャンス、ということで面かぶりでフラットな姿勢を取り、思い切り壁を蹴って猛然とキック!
けど10mも進まないうちに、右足にピキーンという痛みが・・。なんと足が攣ってしまいました。後半は痛みをこらえ必死にキックし、なんとか25mを泳ぎ切りました。
結果は逆転こそ出来ませんでしたが、それでもかなり挽回できたようで、次の泳者は接戦に!
最後の泳者は僕のチームは生徒さん、相手チームはコーチだったのですが、コーチがオマケしてくれて、僕らのチームの勝ち!
罰ゲームはオマケして負けたコーチがかぶることに。2個メやれ~などヤジが飛びましたが、時間の関係もあり、1個メ模範演技となりました。
やっぱコーチの泳ぎには余裕があります。軽~く泳いでいるのにあっという間に終了。4種目いっぺんに模範演技を見る機会はなかなかないので非常に参考になりました。
マスターズ水泳大会に参戦する
泳ぎ初めて1年と2ヶ月がたちました。
目標なく漠然と練習しても上達しないし、今の自分のレベルを確認したいので、スポーツジム主催のマスターズ大会に参戦することにしました。
大会は9月7日、場所は千葉国際総合水泳場です。施設はすごいらしいけど、家からは少々遠い。
さて、大会参加にあたり問題が2つあります。それは飛び込みとターン。
ターンは練習すればなんとかなりそうだが、問題は飛び込み。飛び込みはやったことがないし、練習する場所がない・・。まあ、水中スタートも可とのことなので、本番までにどうするか考えよう。
種目は25mバタフライ、50m自由形の2種目!
50mは、今50秒ちょっとかかるので、これを40秒ぐらいまでレベルアップしたい。
バタフライは正直、息を止めて目をつぶって死ぬ気でなんとか25mという状態。無謀ですが、まあ大会に出るからには練習するしかない。追い込んで上達しよう!という目論見ですが、まあどうなることやら。
目標なく漠然と練習しても上達しないし、今の自分のレベルを確認したいので、スポーツジム主催のマスターズ大会に参戦することにしました。
大会は9月7日、場所は千葉国際総合水泳場です。施設はすごいらしいけど、家からは少々遠い。
さて、大会参加にあたり問題が2つあります。それは飛び込みとターン。
ターンは練習すればなんとかなりそうだが、問題は飛び込み。飛び込みはやったことがないし、練習する場所がない・・。まあ、水中スタートも可とのことなので、本番までにどうするか考えよう。
種目は25mバタフライ、50m自由形の2種目!
50mは、今50秒ちょっとかかるので、これを40秒ぐらいまでレベルアップしたい。
バタフライは正直、息を止めて目をつぶって死ぬ気でなんとか25mという状態。無謀ですが、まあ大会に出るからには練習するしかない。追い込んで上達しよう!という目論見ですが、まあどうなることやら。
登録:
投稿 (Atom)