1月17日
年度末で多忙この時期、あの日は始発で会社に行って仕事していました、出がけのニュースで関西の方で大きな地震があったことを報道していましたが、その時は状況がほとんど分からず、ほとんど気にせず家を出て会社に急いだことを記憶しています。
会社について、仕事をしていると、朝の7時前後だったしょうか、会社に電話がかかってきました。えらい早い時間にどうしたのだろう・・と思いながら電話にでてみたら、当時新入社員だった後輩からの電話。自分の実家と連絡がとれないので今から帰省したい、との連絡でした。
大きな地震だったことは分かっていましたが、まだ地震被害の状況がほとんど分かっていませんでした。
会社に報告しておくから直ぐに帰省してご家族の安否を確認した方がよい、新幹線はとれるのか?、など、やりとりしたのがつい昨日のことのように思い出されます。
携帯電話もインターネットも普及していない頃のこと。
それから26年もたったのですね。
以降、いろいろなことがあり、技術も制度も、インフラも整備が進んできましたが、同時に、薄れていくこと、忘れてしまったことも多いのではないか、感じています。
いざという時に行動できるよう、備えよ常に。
子供の頃は意味がよく分からない言葉でしたが、この年になり、いろいろと気づかされます。
新鮮珈琲館(東林間)
11月21日 新鮮珈琲館(東林間)
カフェ系のお店といったらよいのでしょうか、妻がお気に入りのお店。
と、表向きはそういうことにしておいて、実は結果好きかも。
ランチにこれは反則ですね!大変美味しかったです。
麺屋庄太(赤坂)
11月19日 麺屋庄太(赤坂)
この日は超久しぶりに赤坂まで出張!
ちゃんと前もってランチを調べておけばよかったのですが、あまり時間もないので行き当たりばったり。赤坂のメインストリートの赤坂駅側近くで目に止まった麺屋庄太さん、迷う暇なく入りました。
初めてのお店なので、デフォルトのらぁ麺を注文、お昼時間帯はライスが無料だそうです。濃厚系のようなので迷わず注文。
壁に貼ってあった広告によると、東京エリアでなんらかの賞を受賞しているお店のようで、期待大。しばし待ってやってきました、羽釜豚骨のらぁ麺とライス!
見た感じ、家系ラーメンのようですが、家系ラーメンとは違って、尖った感じがなく、洗練されているような感じ?
家系は好みが分かれますが、そういった、人によってはネガティブになる部分を進化させた感じかな、美味いですね。ライス正解、ダイブ飯でスープまで完食!
後で調べたところ、六浦のお店が本店だそうです。
六浦、、といえば、八景島が整備される前の頃、谷津坂、金沢文庫・八景によく遊びに行ったのが懐かしい。
手打ちうどん藤屋(高知市内)
11月12日 手打ちうどん藤屋(高知市内)
高知城の先、総合あんしんセンターの近くにあったうどん屋さんでお昼ごはん。
お品書きはいたって普通。というか、あれ?何か紛れてる。
気になるメニューがちらほらありますよ。
一気にテンションアップ、あれこれ悩んだ挙げ句、タイカレーを注文しました。
壁の落書きにもタイカレーの文字がちらほら。そして到着!
やや、タイカレー!
いや、タイカレーうどん、うまいやん!
汗だくになりながら、つゆ、スープ、ルー?まで完食です。
高知城の先、総合あんしんセンターの近くにあったうどん屋さんでお昼ごはん。
お品書きはいたって普通。というか、あれ?何か紛れてる。
気になるメニューがちらほらありますよ。
一気にテンションアップ、あれこれ悩んだ挙げ句、タイカレーを注文しました。
壁の落書きにもタイカレーの文字がちらほら。そして到着!
やや、タイカレー!
いや、タイカレーうどん、うまいやん!
汗だくになりながら、つゆ、スープ、ルー?まで完食です。
船場カリー(北浜店)
11月10日 船場カリー(北浜店)
この日は郵便局の振込に行った折、船場カリーのお店の前を通った時の看板に、ついついつられ、ささっと手早くお昼にしました。
独特の黒いルーがおいしいです。
お店の勝ち!
あずまや(西予市)
11月9日 あずまや
少し前から気になっていたお店です。
西予宇和インターをおりたところの交差点、左正面に新しくできたお店のようです。
さっそく行ってきました。
お昼のセットにひかれましたが、まずはデフォルトのちゃんぼんを選択しました。
人気店のようで、割と早い時間帯だったのですが、続々と来店、みなさん常連さんのようです。
そうこうしているうちにちゃんぽん到着!
おぉ、野菜たっぷりでボリュームがすごい!
期待どおりの八幡浜ちゃんぽん系ですが、少し濃いめな感じ、といえばいいのかな、これはおいしい!
また来ます。
ずぼら焼(海南市)
10月28日 ずぼら焼(海南市)
ドムドムったあとのデザートは、、、
ずぼら焼!
前回久しぶりに海南市に来たときには残念ながらお休みでしたが、この日は営業していました!
途中、旧海南市役所前を歩きましたが、立派な図書館になっていました。
羽田空港新ルートでの離陸!
11月22日 羽田空港新ルートでの離陸!
この日は運良く、羽田空港Bラン22サイドからの離陸機に搭乗することができました!
プッシュバック後、タクシーを始める搭乗機。いつもの16Rか、と思いきや、あれ、左に曲がらない?
これは!
窓際席でひとりニヤける怪しいオヤジ(^^)
単身先へ帰宅後は定番!
551も好きですが、横浜育ちとしては絶対に外せない必殺アイテム。
付属するカラシは人によって流儀あり。私は最初にシウマイ一つ一つにツンツンと付ける派なのですが、今回はトレーを使って乾杯!
NICCORI(北浜)
11月6日 NICCORI(北浜)
パンダのとなりにあって、以前から気になっていたお店。
小さいお店で女子率が高く、いつも混んでいる感じだったので、なかなか入りづらかったお店です。
久々にこちら方面にランチ遠征してみたら、ちょっと混んでながらも、オヤジ系が次々入っていくので、これは!と思い、行ってきました。
結論から言うと、昼はデフォルト、夜も訪れる必要があるお店だということがわかりました!
昼から美味しいパスタを大盛サービスでいただきました!
登録:
投稿 (Atom)