4月18日 イスタンブール(旭区)
旭区役所の向かいにある洋食屋さん。イスタンブールにやっと行くことができました。関西大阪トルコライス発祥、、ということもあり、トルコライスをいただきました!
少し強めに火が入っている細かく刻まれた鶏肉のチキンライス、一瞬、ひき肉?とも感じる鶏肉とデミソースの組み合わせが絶妙ですね。これはウマイ!
たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
1967年製中年技術系サラリーマンのトライアスロン挑戦記録です。どこまでがんばれるか! として立ち上げましたが、もう何年も、日々の雑多なメモや趣味(乗り物、模型・・・)、その他ちょっとした記録として不定期に更新しています。
4月18日 イスタンブール(旭区)
旭区役所の向かいにある洋食屋さん。イスタンブールにやっと行くことができました。関西大阪トルコライス発祥、、ということもあり、トルコライスをいただきました!
少し強めに火が入っている細かく刻まれた鶏肉のチキンライス、一瞬、ひき肉?とも感じる鶏肉とデミソースの組み合わせが絶妙ですね。これはウマイ!
たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
4月8日 ハセガワ 1/72 A-37A/B⑤
塗装、アンテナ類の取り付け、パイロン加工などを進め、だいぶ、完成に近づいてきました。
デカール貼り付け、主脚カバー、給油プローブなど取り付け、クリア吹き付けて仕上げます。
今日は一日中雨。前日の天気が良いうちに、仮塗装を施しておいてよかったです。仮塗装した機体を組んでゆき、全体的な組み合わせ状態を確認、また、インテークと排気口まわりの自作加工のできばえ、接合部や凸モールドの再現状況などを確認しました。
凸モールドが細かいので、パテ埋めしてヤスリを入れた部分のモールドが無くなってしまったり、その他いくつか課題はありますが、まあ、こんなものかな。
見える部分だけ、パテや塗料を使って補修作業を進めることにします。
さらに増槽タンクの作成、ロケットランチャーパーツからパイロンの分離作業(私は飛行機模型の作成にあたっては、基本、爆弾やミサイルは取り付けません)、、と細かい作業を進めていきます。