ハセガワ1/200 BOING 737-500 ②

1月23日 ハセガワ1/200 BOING 737-500 ②

胴体をホワイトで吹き、翼やエンジン部分を確認。
金型継ぎ目のラインが目立つのと、インテーク部分に微妙な欠けがあるようなので、修正していきます。
エンジンのストレーキは再現したい。着陸灯の再現は厳しいかな、、、






ハセガワ1/200 BOING 737-500 ①

1月16日 ハセガワ1/200 BOING 737-500 ①

2020年に全機退役したANA735の製作にとりかかることにしました。
とはいえ、このモデルはまだエアーニッポンの頃、デカールには2005年9月とあるので、少し古いモデルです。
パーツは少ないですが、すこし作りが荒いかんじ。胴体がのっぺりしていてモールドがないので塗り分け塗装とデカール位置合わせが大変難しそう。
あと細部再現、どこまで手を加えるか。

主翼、尾翼類を仮組みし、チェックしたあと、胴体部の組み立て。
噛み合わせが若干悪いですが、A-6に比べればこれくらいは楽勝!






我成(郡山富田)

1月12日 我成(郡山冨田)

郡山市の新しいラーメン屋さん。
出汁系の醤油ラーメン!
すんごく美味しい。
その上、いろいろと細かいところに配慮がありました。
すごく良いお店でした、ごちそうさま!












十八番(天六)

1月11日 十八番(天六)

今年初の十八番は、焼きデラから❤️
本年もお世話になります。




しんきょう(梅田食道街)

1月5日 しんきょう(梅田食道街)

今年、仕事初めランチは、梅田食道街の定番、しんきょう(パート1)のハンチャン醤油!
やきめしが美味しい(^^)






課題の追加(735とC-1)

課題の追加(735とC-1)

新年は、A-4に加えて、735とC-1を課題にします。
ハセガワの1/200は、いずれも部品数は少ないものの、塗装に少々手こずりそうな感じ。
エアブラシが欲しいところを我慢、、
筆とスプレーでどこまでやれるか。
スプレー近似色の把握がキモ、、かな。




クリスマスプレゼント?

12月25日 クリスマスプレゼント?

朝、目を覚ましたら枕元に!
手遊びがやめられない、、おっさん(^^)


コンバットプレーンシリーズ(A-6A)⑨

12月18日 コンバットプレーンシリーズ(A-6A)⑨

5月末の製作開始からかなり時間がかかりましたが、ようやく完成しました。
田宮模型のA-6Aイントルーダー製作では、古い模型ということもあり、いろいろなトラブルも発生しましたが、どうすればよいか、いろいろ学ぶことができたのでよい経験になりました。

1/100というスケールが微妙ですが、小さすぎず、大きすぎず、いい感じの大きさです。

C-1初号機?(追加)

美保基地のC-1(シルバー)らしき機影の追加

C-1初号機?

12月14日 C-1初号機?
米子空港に着陸、スポットまでタクシーしていると、逆側の窓越しに、C-2より一回り小さい銀色の輸送機!

ひょっとしてC-1初号機でしょうか。なぜ美保基地に?

携帯しかなく、しかもあまりに遠すぎて判然としませんが、シルバーのC-1に間違いありません。
ここに記録しておきます。