課題の追加(735とC-1)
課題の追加(735とC-1)
新年は、A-4に加えて、735とC-1を課題にします。
ハセガワの1/200は、いずれも部品数は少ないものの、塗装に少々手こずりそうな感じ。
エアブラシが欲しいところを我慢、、
筆とスプレーでどこまでやれるか。
スプレー近似色の把握がキモ、、かな。
コンバットプレーンシリーズ(A-6A)⑨
12月18日 コンバットプレーンシリーズ(A-6A)⑨
5月末の製作開始からかなり時間がかかりましたが、ようやく完成しました。
田宮模型のA-6Aイントルーダー製作では、古い模型ということもあり、いろいろなトラブルも発生しましたが、どうすればよいか、いろいろ学ぶことができたのでよい経験になりました。
1/100というスケールが微妙ですが、小さすぎず、大きすぎず、いい感じの大きさです。
5月末の製作開始からかなり時間がかかりましたが、ようやく完成しました。
田宮模型のA-6Aイントルーダー製作では、古い模型ということもあり、いろいろなトラブルも発生しましたが、どうすればよいか、いろいろ学ぶことができたのでよい経験になりました。
1/100というスケールが微妙ですが、小さすぎず、大きすぎず、いい感じの大きさです。
コンバットプレーンシリーズ(A-6A)⑧
コンバットプレーンシリーズ(A-6A)⑧
12月12日
デカールを貼り、細かいパーツを取り付け、半光沢クリアを吹き、完成にほぼ近い状態になりました。
あとは、クリアパーツ、自作着艦フック、給油プローブを取り付けて、接合部の調整、全般の汚れ感を調整して完成!
ようやくここまでたとりつきました。
カレンダーがまだ11月のまま・・でした
補)コンバットプレーンシリーズとは、もともとミニジェットシリーズとして昭和40~50年代に発売されたタミヤ模型のプラモデルの再販品。昭和の当時、模型屋さんに行くと、B-52が飾ってあった記憶がありますが、このB-52がミニジェットシリーズでした。
カレンダーがまだ11月のまま・・でした
補)コンバットプレーンシリーズとは、もともとミニジェットシリーズとして昭和40~50年代に発売されたタミヤ模型のプラモデルの再販品。昭和の当時、模型屋さんに行くと、B-52が飾ってあった記憶がありますが、このB-52がミニジェットシリーズでした。
登録:
投稿 (Atom)