4月30日 厚木基地19エンド側
少し前、厚木基地にF/A-18が飛来中との情報を得たので、もう帰っちゃったかな、と思いながら厚木基地19エンド側に朝から張り込みしてきました。
19エンド側、定番スポットになっている、ふれあいの森草柳広場、に到着、どうやらまだいるようです!!
とはいうものの、午前中は単調でした。
お昼過ぎ、にわかに騒がしくなってきました。私もエアバンドをチェックしていたのですが聞き逃したものの、どうやら横田アプローチにコンタクトがあったようです。
アプローチへのコンタクト後、やや時間が空いて、ひょっとしたら通過だけ?という空気がありました。
が、その後、オーバヘッドアプローチとコンタクトがあり、2機のF/A-18(F/A-18C、F/A-18D)が飛来、着陸してくれました!!
その後、単調な時間が過ぎていたのもつかの間、グランドを聞いていると、RED DEVILSがもう一度上がるようです!
無線を聞いていた方が、続々と基地沿い方向に脚立を持って移動します。
しばらくすると2機がWEST側からラインナップ!アフターバーナー入れて離陸していきました!!
それから2時間後、再びオーバヘッドアプローチで戻ってきてくれました。
横須賀母港の空母艦載機が岩国に移動してから厚木に飛来する米軍機がたいへん少なくなった(静かになった)こともあり、午前中いっぱい待機かな、ぐらいな感じで行ってみたのですが、久々に充実した日となりました。
ガムのおまけ(T-4)⑥
4月25日 ガムのおまけ(T-4)⑥
日曜日の午後、主脚を仮組みして、接合やゆがみ具合をチェックしました。左右で曲がっていて傾いているので、取り付け前に修正が必要です。
日曜日の午後、主脚を仮組みして、接合やゆがみ具合をチェックしました。左右で曲がっていて傾いているので、取り付け前に修正が必要です。
最後の難関は、脚の格納扉の取り付け。主脚と扉が干渉しないよう調整しつつ、主脚格納扉の半開き状態を表現したい。
格納扉の取り付け失敗に見えないよう、半開きに見えるように何か工夫が必要な気がします。
それから、厚紙で作ったウマを枕にして主翼、尾翼を固定しました。固定後の微妙な隙間は塗料で埋めていきますが、プリント部分を塗りつぶしてまわぬよう慎重に。
お酒を飲みながらちょっと工作でも、、なんてノリで作業すると失敗しそう。
ガムのおまけ(T-4)⑤
4月17日 ガムのおまけ(T-4)⑤
主翼、尾翼を仮組みしてみましたが、隙間、ゆがみが目立つので修正しました。
作業しているうちに垂直尾翼のピトー管が折れてなくなってしまいました。
ランナーを加工して最後に取り付けることにします。
再度、仮組みしてみたところ、全般的にだいぶ良くなりました。あとは塗料で隙間を目立たなくする作戦です。次は主脚まわりの仮組み・修正かな。
登録:
投稿 (Atom)