隠れ家(都島)

5月15日 隠れ家(都島)

体調不良で病院に行ってきたこの日のお昼は、隠れ家!

近所で有名なお店なのですが、ようやく訪ねることができました。

普通の家の玄関にのれんがかかっています。
入ると、奥に玄関があり、大阪のおばちゃんが迎えてくれます。
靴を脱いでおじゃますると、台所に通され、普通に家で昼ごはんをいただく感じです。
とり丼定食を注文しました。

台所ではなく、別の部屋で作っているようですね。ほどなく、とりを焼いているにおいが台所に漂ってきて、自宅でご飯を待っている感覚です。

うどんは関西の昆布ダシでおいしい。とり丼は、ほどよい焼き目がいいアクセントになっていてうまい!
ボリュームあって600円なのも嬉しい。

最初、入る勇気だけ、何度も通いそうなお店でした!





暁(八丁堀)

6月6日 暁(八丁堀)

広島出張のお昼、行きたいところがたくさんありますが、この日は尾道ラーメン。

尾道に行ったことがないので、本場の尾道ラーメンを知らないのですが、とても美味しい尾道ラーメンをいただきました!

スープもそうですが、麺が特徴的ですね。
スープ含め完食、ごちそうさまでした。


東大本店(徳島市内)

5月13日 東大本店(徳島市内)

この日のお昼は、ずっと前から気になっていた東大本店の徳島ラーメン!

甘辛濃厚系でおいしい!麺も良い塩梅です。
トッピングの卵が無料です。しかも何個でも!
ここ数日の体調不良が吹き飛びましたね!

駐車場がなかなか。行きはヨイヨイ帰りは、、少し頑張らないといけないですね。

ごちそうさまでした。





マルマン(梅田)

5月9日 マルマン(梅田/新梅田食道街)

出張移動中の早弁は、マルマンのライトランチ!日替わりの鉄板メニューです。

ごっつそうさんです!

中村屋(天神橋筋商店街/南森町)

4月16日 中村屋(天神橋筋商店街/南森町)

中村屋といえばコロッケ。会社用のサンダルが壊れたので、文具の調達を兼ねて近くの天神橋筋商店街まで歩いて出張。
無事にサンダルの文具を買うことができました。
時計をみると11時を少し過ぎたところ、ちょうど南森町の交差点、ちらりと中村屋さんを横目でみると、まだ時間が早いので行列してません!
そこで10時のおやつならぬ、11時のおやつと持ち帰り用に定番のコロッケとメンチカツを買いました。
少し甘みがあっておいしい!
冷めてもおいしいのはこの甘みがあるからなのでしょうか、クセになるうまさです。

普段なら並ぶのが大変ですが、並ぶのもお楽しみですね。




Solaダイニング(松山空港)

4月10日 Solaダイニング(松山空港)

この日のお昼は、松山空港の社員食堂を兼ねているようなSolaダイニングさんで、ワンコインランチです。
2種類あるのですが、この日は卵に惹かれ、、オムライスをチョイス!

飛行機を見ながら、聴きながら(?)お腹いっぱいです。


岡山の食パン型115系

3月29日 岡山駅

仕事の出張で岡山駅乗り換え中、食パン型115系が立て続けに岡山駅に到着してきました。
そうこうしていると、381系貫通型も到着。

乗り換え待ちの短い時間でしたが、ややもするとレアな物をたくさん見ることができ、朝から鉄分が多い日となりました。



丸星ラーメン(久留米)

4月24日 丸星ラーメン(久留米)

丸星ラーメンさん、時間帯によっては結構味ブレも大きいのではないか、というのが私見です。
しかし、調整できるようになったようです。

今回は、少々早い時間帯だったこともあり、デフォルトで美味しくいただきました。ラーメンのたれは、替麺の時に使わせていただき、二杯目も紅ショウガで調整することなく、たいへんおいしくいただきました!





ことでん1080形京急色(高松築港)

3月19日 ことでん1080形京急色(高松築港)

抜け道を歩いていると、見慣れないことでん、というか、私にとってはたいへん懐かしい京急色の電車がやってきました。

赤字に白帯の京急旧1000系!

ことでんには京急や京王、名古屋市営地下鉄の車両が元気いっぱい走っています。



駿河台(松山・大街道)

3月15日 駿河台(松山・大街道)

ハーフのセットで大満足!
比較的早い時間にお店に入れたのですが、キモ刺は売り切れ。残念。