歩一歩(都島)

10月25日 歩一歩(都島)

駅近、本通3丁目エリアにある居酒屋さん。
初めての訪問です。
カキの天ぷらにビーフカツ!
家庭的、リーズナブル、そして何よりもおいしかった。


かつや(相模大野)

10月20日 かつや(相模大野)

かつや一号店です。
国道16号沿い、小田急高架橋の近くにあるお店が一号店とは知りませんでした。

オープンしてほどなくして行ってみたところ、カツ丼がなく、ちょっとがっかりした記憶があります。
今はメニューにしっかり載っています!


第一旭(元町駅)

10月18日 第一旭(元町駅)

第一旭といえば京都の老舗ラーメンで有名ですが、関西では、神戸の老舗ラーメンとしても広く知られていることを最近知りました。

ちょうどそちら方面への出張が入ったので、早速、元町駅の第一旭さんに行ってみます。

デフォルトのように思われるBラーメン注文、夕方の時間帯なので空いていたこともあり、それほど待たずに着丼!

おぉ、すごい!見た目は重たそうですが、ガンガンいけちゃいます、うまい。第一旭系って、神戸ラーメンと言われるのも納得。
こりゃ、いま一度、京都系、そのお隣の新福菜館含め、その違いについておさらいしないといけません。




神座(新大阪駅)

10月17日 神座(新大阪駅)

出張途中で早めのお昼は新大阪駅構内の神座さん。いつも行列ができている道頓堀の有名店。この日は時間が早いので待たずに着座できました。
看板にはフレンチ風と書かれているのですが、私の感じだと、たとえが悪いのですが、鍋の締めラーのうまさ!というのがわかりやすいのではないか、と。スープが美味しいです。

小チャーシュー煮玉子ラーメン





十八番(天神橋筋六丁目)

10月12日 十八番(天神橋筋六丁目)

この日は、天神橋筋商店街を端から端まではしご酒。
ゴールの天神橋筋六丁目でシメ!シメには中華?の十八番。
麻婆がうまい!
結局、シメにならず、ここでもしこたま飲んでしまいました。
ごちそうさまでした。




満州軒(四万十町)

10月11日 満州軒(四万十町)

中村・宿毛方面への出張は移動がたいへん。そこで、今回は、四万十町の名店、満州軒で腹ごしらえ。
お店は焼肉店なのですが、もう一つの人気メニューがジャンメンです。
モツたっぷり、ニラたっぷりのあんかけスープに圧倒されました!

満州ジャンメン 750円

 






マルマン(梅田)

10月6日 マルマン(梅田)

今日のライトランチはビーフステーキ♪
早い時間でしたのですぐに入れましたが、今日は渋滞必須!
予想どおり、出る時にはすでに待ちが入ってました。


ラ・フォーレ(東比恵)

10月3日 ラ・フォーレ(東比恵)

2回目です。初めて来た時、常連さんのほとんどが注文していた、ジャポネ、ジャポネと目玉、、、たいへん気になっていました。
今回は最初からジャポネと目玉に絞っていたので迷いなし。

オヤジサラリーマンランチど真ん中、味もボリュームもど真ん中、直球勝負にやられました。
大分産デスソースとの相性も抜群です。ただし、辛さが半端ないので、かけすぎに注意。

次回は何を注文しようか、やばい、迷いが出てきてしまいました。完全に相手のペースにのまれてます!

ジャポネと目玉 650円





長浜ナンバーワン(長浜店)

10月2日 長浜ナンバーワン(長浜店)

運良く博多に出張する機会に恵まれ、さっそく復習することができました。

ガンナガだけが長浜ラーメンではない。

当たり前、そんな基本的事項を忘れていました。
未熟な経験による、思い込みで判断してはいけない、まだまだ勉強が足りません。
松山で感じた違和感は全て解決しました!

たいへん美味しかったです。






福ちゃんラーメン(大洲市)

9月30日 福ちゃん(大洲市)

台風来襲直前の昼、大洲市内での待機メシは、福ちゃんラーメン!
地元では屋台で人気なのですが、屋台はまだ未体験。
今では絶滅危惧種といえそうな日本の昔ながらのThe 醤油ラーメン!
福ちゃんラーメンで台風通過に備えます。