ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー(13)

10月13日 ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー(13/完)


航行灯を着色していませんが、一応完成!

細かい部分も頑張る予定でしたが、結局、掛け声だけでした。いつものように、雑なつくりとなってしまいました。

おまけとして、A-6EとKA-6Dも付けておきました。









ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー(12)

 10月5日 ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー(12)

修復したエアインテークですが、機体との取り付け部分が整合していません。
よくみたら、水平尾翼の塗装も間違っていました。
インテーク部分のほか、擦り合わせが悪い部分を削って、埋めて、筆塗りの上に軽い汚し処理を施して、荒い作りの部分をごまかしていきます。
水平尾翼も塗装し直して、改めて取り付け。
増槽タンクを取り付け、デカールを貼っていきます。
けっこう擦り合わせが悪い部分が見つかりましたが、ここまできたら、もう戻れません。
仮組みの時に、しっかり確認して、修正しておくべきでした。基本ができてないですね。
今後の課題とします。








ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー(11)

9月29日 ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー(11)

キャノピーの修復と足回りの細かいパーツの着色を進めていきます。
ちょっと作業が雑になってきましたが、まあよしとします。






ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー⑩

9月23日 ハセガワ 1/72 A-6Eイントルーダー⑩

失敗、変形してしまったエアインテークパーツもどうにか形になりました。
機体に細部パーツを取り付けて行き、いよいよ終盤行程に入っていきます。
キャノピーもマスキングして、全体の塗装に合わせて着色作業、、、っと、、

またまた、やってしまいました⤵︎