Hasegawa BMW2002tii(1/24)⑤
9月23日 Hasegawa BMW2002tii(1/24)⑤
天気が悪いこともあり、ボディ塗装の前の下作業を行います。
窓枠周りの塗装、下地の墨入れ、ボディ塗装前のマスキング作業。
窓枠周りは、細いマスキングテープで下処理。なかなか細かい作業のため、年寄りにはなかなかハードワークで、手が攣りそうになります。
少しはみだしたり、思ったラインとは少し違ってしまったりしましたが、どうにか終えることができました。
Hasegawa BMW2002tii(1/24)④
9月17日 Hasegawa BMW2002tii(1/24)④
シャシー周りを組み立てていきます。
指定色で足回りパーツの着色、シャシーは何色だかよくわからないので、ボディカラーと同色の白で塗装してから組み立てていきます。
下回りは比較的楽に組み上がったので、ボディと仮組みしてみました。車っぽい雰囲気が出てきました!
次はいよいよボディ、塗装が少々大変そうです。
Hasegawa BMW2002tii(1/24)③
9月4日 Hasegawa BMW2002tii(1/24)③
ダッシュボード周りの細かい部分を組み立てていきます。
メーター周り、シフトレバーのデカールなど、なかなか細かい作業です。
納得いかない部分もありますが、まあ、これくらいが私の限界です。
塗装をやり直した室内部分にシート類、ダッシュボードを取り付けました。
Hasegawa BMW2002tii(1/24)①
8月28日 Hasegawa BMW2002tii(1/24)①
箱を開けて、内容をチェックし、設計図を見て作業手順を確認します。
まずはダッシュボードと室内で組み立てから始めます。
室内パーツのベース塗装を施している間にダッシュボードパーツを組み立てることにしましたが、早速トラブル発生、、、
サフでコートした上に、指定の塗料で着色、塗り分けていくのですが、塗り分け時にマスキングテープを使わず、マスキングゾルを利用したところ、乾燥が足りなかったのか、マスキングゾルがマスクした部分の塗料に張り付いてしまい、剥がれない状態になってしまいました。
のっけから最悪の状況、先が思いやられます。
えらいこっちゃ。
登録:
投稿 (Atom)